こんにちは、ヒロキ(@hiroking10ten )です。
本記事ではスキル習得スクールの老舗、デジタルハリウッド(デジハリ)が気になる方向けに「デジタルハリウッドの人気コースであるWEBデザイナー専攻のリアルな口コミや評判」について、どこよりも詳しく丁寧にまとめていきます。
もちろんデジタルハリウッド(デジハリ)に対する良い評判だけでなく、悪い評判も合わせて紹介しますので、ぜひ最後までご覧いただいた上でご検討ください。
記事の最初の方では「デジタルハリウッド(デジハリ)の特徴」から丁寧に紹介していきます。
4分ほどで「デジタルハリウッド(デジハリ)WEBデザイナー専攻の良い評判と悪い評判」を解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
※本記事の情報は2020年5月時点のものとなります。最新情報についてはデジタルハリウッドの公式サイトをご確認ください。
デジタルハリウッドの
オンライン無料説明会の申し込みはこちら
※無料説明会はお金は一切かかりません
※無料説明会はいつ終わるのかわからないのでお早めに
※説明会はオンラインで開催しております
デジタルハリウッド(デジハリ)WEBデザイナー専攻の特徴

まず始めにデジタルハリウッド(デジハリ)WEBデザイナー専攻の特徴を見ていきましょう。
- 最短6ヶ月から未経験→WEBデザイナーで転職できる
- 有名WEB開発会社のLIGが運営している
- 現役のWEBデザイナーが講師をしている
- 個別のキャリア相談や転職セミナーを開催
- 受講生がWEBデザイナーとして転職できる最良のサポートを展開
- 朝の10時~22時までなら好きな時間に学習できる環境を用意
デジタルハリウッド(デジハリ)WEBデザイナー専攻の最大の特徴はLIGのデザイナーが講師をしてくれるという点です。
LIGは創業時から数多くのデザインアワードを受賞してきたWeb制作会社で、大手企業のWEBマーケティングなども行っており、そのLIGで現役バリバリで活躍している「現役WEBデザイナー」から直接、学ぶことができます。

Web制作のリアルな現場で働く講師から学べるカリキュラムだからこそ
- Webデザイナーとしてしっかり転職したい
- スキルを身につけキャリアアップしたい
- フリーランスとなり自由に働きたい
という目標を持った方には最短ルートの選択肢になり得ます。
デジタルハリウッド(デジハリ)WEBデザイナー専攻を受講すればWEBデザイナーで転職できます

デジタルハリウッド(デジハリ)のWEBデザイナー専攻を受講すると、最短6ヶ月でWEBデザイナーとして転職することができます。
なぜ、言い切れるか?
というとデジタルハリウッド(デジハリ)WEBデザイナー専攻は「WEBデザイナーになることに特化している」からです。
LIGの現役WEBデザイナーが講師で「即戦力で通用するスキルと知識」を教えてくれますし、在学中からWeb業界への就転職へ向けてのポートフォリオ(作品集)作りのアドバイスや、個別での転職相談を随時行います。
Web業界へ就職・転職をするために役立つ知識や、スキルを身につけることができる転職セミナーもデジタルハリウッドでは開催しています。
もしLIGに興味を持った卒業生がいれば、そのままLIGへ入社する機会もあるそうです。

というか、有名WEB企業のLIGに就職したい場合は「デジタルハリウッド(デジハリ)WEBデザイナー専攻」を受講すれば、一番簡単かもしれませんね。
実際にWEBデザイナーになった人がたくさんいますね。
デジハリのWebデザイナーコースを受講して、フリーデザイナーになったゆりかさん @yurika_design
卒業制作以降の2年間、一度も営業はしたことない😳
セルフブランディングをしているので、自然と仕事が集まってくる🙌
#わたしらしい働き方#デジハリSTUDIO pic.twitter.com/EnNST0MAYV— の ざ と の ど か : freelancer 🌷 (@robotenglish) December 22, 2019
webデザイナー転職への道のり2✍️
6月
・転職決心
・退職伝える7月
・progate 2周終了
・Photoshop学習8月
・バナートレース
・デジハリ入学
・退職9月〜
・東京おのぼり
・ひたすらデジハリ目標としてた、1ヶ月でスクールの全カリキュラム修了を達成しました
セルフライザップ式ᕙ( ˙-˙ )ᕗ— ささはる ⊿ Webデザイナー (@ssharu_design) September 26, 2019
私がWebデザイナーになったきっかけ②
デジハリの職員さんに自分のやりたいことと、今どんなことしてるか話しました。
「転職したいならWebデザイナーじゃない?」
とアドバイスいただきました。
「確かに、同じくクリエイティブな仕事だし、生活できるお金は欲しい」
と納得しました。
— 智子 (@tomotomomarble) April 6, 2020
デジタルハリウッドは特に「女性でも安心して受講できるスクール」という評判がありますので、やはり女性の方の口コミが多いですね。
※無料説明会はお金は一切かかりません
※無料説明会はいつ終わるのかわからないのでお早めに
※説明会はオンラインで開催しております
デジタルハリウッド(デジハリ)WEBデザイナー専攻の良い評判を見ていこう
それでは、1つ1つデジタルハリウッド(デジハリ)WEBデザイナー専攻の良い評判を見ていきましょう。
※記事後半ではデジタルハリウッド(デジハリ)WEBデザイナーの悪い評判、微妙な口コミも隠さずに紹介していきます。
本日より、新たにwebデザインの習得を始めます🙌未経験中の未経験。
デジハリのオリエンテーションを明日に控え、今日はひとつだけ講義を受講。web概論21分の動画を、メモしたり戻したりしてたら38分かかったー😂内容はなるほどなるほど、と思うことが多くて楽しかったので、のんびり習得します😂— hazuki (@haaam_111) May 1, 2020
WEBデザインが未経験でも、受講後は「楽しかった」と感じれるのが素晴らしいですね。
学習を楽しめるかどうかも、スキル習得に大きく影響しますね。
デジハリの生徒さんや卒業生や先生って「デザイン」で探すとけっこういるのですね。デザインやクリエイターの学校だからそりゃそうか。
僕もデジハリでWebデザインのこと学んで、今すごく役立っています。オススメです!— SUZUKI YUTA|編集者 (@YutaYs) November 21, 2019
デジハリの卒業生は私の周りにもたくさんいますが、総じて「デザインクオリティーが高い」のが特徴です。
なので、私個人も「デジタルハリウッド」というクリエイタースクールには昔から注目しています。
昔デジタルハリウッドでWEBデザインを学んだ子を採用したことがあったんですが、その即戦力並みのスキルにびっくりしました。
なのでこれからWEBデザイナーになるならデジハリおすすめ!
(まわしもんじゃないです)https://t.co/RfVR5FJuRT
— minagawa@うつWEB (@minagawa_osamu) October 13, 2019
同感です。
webデザインスクール決定しました!
最終候補だったデジハリとcodecamp。
両方オンライン説明会を受け、デジハリに。
決め手は、カリキュラムの形式(動画)とオフラインで講師や生徒との関われること。
以前独学で資格を取った経験をもとにスクール選びをしました。
やっと決められてすっきり!
— ほのぼの@めざせWebデザイナー (@hinata_honobono) April 25, 2020
この方はWEBデザインを学ぶために、デジハリとCodeCampで迷っていたそうですが、説明会でのカリキュラム形式や講師との交流が決め手になったそうです。
これからデジハリで学ぶことをワクワクされている期待感が伝わりますね。
STUDIO閉館になってから
一人で勉強してるけど
ZOOMですぐトレーナーさんに
質問できてめっちゃ良い😌
時代の進化を感じる…
まだまだ知らない事だらけなので
活用していきたいです👍#デジハリ #デジLIG#webデザイン勉強中#webデザイナーさんと繋がりたい #webデザイン未経験#webデザイン— KAORi@webデザイン勉強中 (@KAORi_webdesign) April 14, 2020
現在は、コロナの影響で教室が閉館になっていますが、その間もZOOMを使った講義と質疑応答で生徒の学習モチベーションを下げません。
私はデジハリに通ってます。
数十万もかけずに独学でWEBデザインは勉強できます。
でも、リアルでデザイナーに会えたり同じ様に勉強する仲間を見て刺激を貰えるのはお金に変えられない資産だと思うので、そういう意味ではデジハリ行って良かったと思います😃#WEBデザイン #プログラミング初心者— 於采(Otto) (@aariisaanee) April 13, 2020
WEBデザインはスクールに通わずともスキルを身に付けることは可能です。
では、わざわざ高額な費用を支払って受講するメリットは?
それは、学習環境の違いですよね。そこに課金したわけです。
デジハリのスクールに通った理由としてモチベーションを上げるというのがある。
結構な額を払ってスクールに通うならしっかりやろうと思える。もちろん初歩的なことも学べるよ。#スクール#webデザイン— りょう@新卒webデザイナー (@soccer7218) December 23, 2019
スクールに課金したら、いやでも「勉強するぞ」というモチベーションになりますよね。
デジハリに入って現役のデザイナーさんの話が沢山聞けて、良い経験できてるんだけど、一流で活躍してる人に共通してる事
・自分が良いと思ったもの、どうして好きなのかを言葉にしてる
・物事を色んな角度で見てる
・兎に角デザインものづくりが好き!#WEBデザイン #駆け出しエンジニアと繋がりたい— 於采(Otto) (@aariisaanee) March 7, 2020
上述しましたが、LIGの講師の話が聞ける、直接教えてもらうことができる環境そのものが、デジタルハリウッドの最大のメリットだと感じます。
Webデザイン講座、テックアカデミーにしたんですけど
良かったんですけど、デザイン学習の比率が高いデジハリにすれば良かったかもとも思います。
デザイナーなので、デザインのカリキュラムが充実してた方がいいと思いまして、コーディングはスーパー先人のウルトラnote教材があるので。
— じろ (@onirodesign) March 21, 2020
この方はテックアカデミーのWebデザインコースを受講されているそうですが、後悔していますね。
カリキュラムの充実度でいうと、
テックアカデミー < デジタルハリウッド
ということですね。
私はWebデザインの経験もマーケティングの経験もありませんでした。でも企画とその効果予測に見合うような結果を出せました。デジハリで学んだ半年間はすごく濃厚で価値のある時間だったなと強く思います。いい年になってしまっているけど、今一度挑戦するチャンスが欲しいです。私は頑張りたい。
— 笹木ありさ (@ars_sasaki) March 14, 2020
デジハリの強みはマーケティングが得意なLIGが運営するからこそ、WEBデザインと合わせてWEBマーケティングも学習できることですね。
カリキュラムの価値は高いと正直に思いますよ。
本日はSTUDIO by LIGの卒業製作発表会です🙌🏻
6ヶ月でWebデザインを学んだ方たちの集大成としてオリジナルサイト作成、さらに5分間のプレゼンで、制作意図をお話しいただきます💻💫#デジLIG #デジタルハリウッド#いいオフィス #Webデザイン pic.twitter.com/EAYGfgtVYu— 田中天|つなぐ人の見習い (@10TEN10TAN10) January 19, 2020
デジタルハリウッドのWEBデザイナー専攻では、カリキュラムを通じて「ポートフォリオの制作」を行います。
そして、最後に受講生の前で発表することで、プレゼン力を養うこともできます。
素晴らしい!
この間デジハリの無料説明会に行ったんですけどね、
担当のお姉さんがものすごく話しやすかったんですよ。その方も前職辞めて、デジハリのWebデザイナーコース受講したんだけど、途中でなんか違うな…って感じたらしく。
卒業はしたけど、今デジハリで働いてます、って。
— きゃな🌸映像クリエイターになりたい@デジLIG4月生 (@canaan877) March 11, 2020
結局のところ、どのスクールでも教えてもらえる内容は似たり寄ったりになるので、最後の決め手は「スクールの担当者の人柄」になることが多いですね。
デジタルハリウッド(デジハリ)WEBデザイナー専攻の微妙な悪評
次はデジタルハリウッド(デジハリ)に対する悪い評判、微妙な口コミなどを紹介します。
いまの環境融通きいていいんですが、おじさんばっかでいい刺激がないので早く抜け出したくって 笑
デジハリ高いですよね😫
でも内容もいいから将来への投資と考えれば…!!(私はそこが踏み切れなかった…!)
そっか新卒なんですね、仕事もWEBデザインも一気に覚えるの大変だ~!、応援します!💪— おこめつぶ (@74_shr) April 18, 2019
デジハリ高いなぁ…。ほんとにお仕事紹介してくれるなら良いけど。#webデザイン
— もちこ (@mochiko_sss) November 23, 2017
はい!とにかく受講料は安くないです。
分割もできますが、一括の場合は6ヶ月で45万円です。
1ヶ月にすると7万5000円ですね。
デジタルハリウッド(デジハリ)WEBデザイナー専攻の評判を総合的にまとめる

今まで見てきた、デジタルハリウッド(デジハリ)WEBデザイナー専攻の各種評判をまとめると、以下の通りです。
- デジタルハリウッド(デジハリ)WEBデザイナー専攻を卒業した生徒の質は高い
- 他のスクールよりカリキュラムが良いという口コミが多い
- 講師や担当者の対応も素晴らしいという評価が多い
- しかしながら、受講料が45万円と優しくない
という感じでしたね。
WEBデザイナーを本気で目指すなら、ぶっちゃけデジタルハリウッドはオススメのスクールです。
それは、これまでの卒業生のWEBデザイナーとしてのクオリティを見れば明らかです。
もちろん受講料は45万円と安くないので、まずは無料説明会でどういったスクールなのか?自分に合うのか?を無料でチェックしてみてくださいね。
※無料説明会はお金は一切かかりません
※無料説明会はいつ終わるのかわからないのでお早めに
※説明会はオンラインで開催しております
デジタルハリウッド(デジハリ)の受講が不安な方へ

本記事ではプログラミング歴20年、そしてIT企業を15年経営する経営者視点で
デジタルハリウッド(デジハリ)のWEBデザイナー専攻の良い評判、悪い評判
について解説しました。
それでは最後に「本気」という人生を変える上で大切な視点を、もう一つお話して終わりたいと思います。
悩む時間でWEBデザインのスキルは身につきます
現段階では「本当にデジタルハリウッド(デジハリ)を受講しようかな・・・」「自分には他のスクールが良いのでは?」など、色々と検討して悩んでいると思います。
もちろん、冷静に比較して「見極めること」は重要ですが、それ以上に注意があります。
それは「悩んでいる時間がめちゃくちゃもったいない」ということです。
先日に即行動で結果を出し続ける与沢翼さんが、すごく良いツイートをされました。
やろうかな?と思った事は最速でやった方が良い。辞めようかと頭をよぎった事も最速で辞めた方が良い。やろうと思い付いたのに理由なくちょっと待ってからと躊躇してその後着手しても良い結果はほぼ出ないと思う。辞めようかと思ったのにだらだら続けても時間の無駄。やる・やめるいずれも最速が正しい
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) February 26, 2020
今後の世界、優柔不断は圧倒的に不利過ぎる時代にて
過剰に言えば「遅い人迷う人」は死ぬと思った方が早い。実際に死にはしないが優柔不断の代償は思う以上に重く放置し後にどれだけ悪い状態に自分がなっても仕方はないとの覚悟だけは求められる。まず全力で「決める」事に意識を向けるのがよろしい。— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) February 26, 2020
この言葉は「人生を変えるための本質」です。
- デジタルハリウッド(デジハリ)を受講しても本当に転職できるのだろうか?
- 評価は高いけど、時間を無駄にしないだろうか?
- デジタルハリウッド(デジハリ)で稼げるWEBデザイナーになれるのだろうか?
色々とデジタルハリウッド(デジハリ)を受講する前に不安があると思います。
悩む気持ちも痛いほど理解できますが、事実として「悩んでいる間にWEBデザインのスキルは身に付きます」ので、悩む時間がもったいないとも思っています。
それこそデジタルハリウッド(デジハリ)は無料説明会をやっています。
悩むくらいなら、まずは無料説明会を受けて「不安に思うポイントを講師に質問」したり、自分のスキルレベルでも問題なく受講できそうかを確かめれば良いだけです。
無料説明会を試してみて「自分には合いそうにないな」と思えば、そこで辞めたら良いだけです。
無料なのでまったくリスクはありません。
そもそも、あなたが悩んでいる数週間で、他の人がWEBデザインのスキルを着々と身に付けて転職していますよ。
行動する前から悩むのではなく、実際に行動して「自分で確かめて」から存分に悩んでみてくださいね。
» デジタルハリウッド(デジハリ)の無料説明会の申し込み
※オンラインで説明会を開催していますので気軽にどうぞ。
それでは本記事は以上です。
人気記事プログラマカレッジの受講生を徹底分析【転職を成功させた人の共通点】
人気記事プログラマカレッジを受講した人の体験談と転職できる企業を徹底分析