そこでWordpressでのサイトの作り方から、SEO対策まで教えてください。
この疑問にお応えします。
- WordPressの5つのステップを解説
- SEO最適化したWordpressの初期設定
こんにちは、『プログラミングの王様』編集部のヒロキ(@pgm_osama)です。
「サイトアフィリエイトを始めるなら無料ブログではなく、Wordpressですよね」ということで「Wordpressの作り方」に関する質問をTwitterで受けるので、WordPressでサイトアフィリエイトの始め方をまとめました。
この記事では、Wordpressでサイトアフィリエイト(ブログ)を始める手順を詳しく解説していきます。
またサイトから収益を上げるためのSEO対策に関する情報も盛り込んでおります。
サイトアフィリエイトにおけるWordpressの作り方の情報は数多く見られますが、間違った手順も多く見かけます。
私自身は2008年からWordpressを使ったウェブサイトの構築をしてきましたので、知識量と精度には自信があります。
そんな実際の経験から基づいたノウハウになりますので、最後までご覧ください。
WordPressでアフィリエイトサイトを始める5つのステップを解説
まずは、Wordpressでサイトを作る概要をざっくり理解しましょう。
- ステップ1:ドメイン(サイトのURL)を決めよう
- ステップ2:サーバーを借りよう
- ステップ3:ドメインとサーバーを繋げよう
- ステップ4:サーバーにWordpressをインストールしよう
- ステップ5:WordPressのテーマ(デザインのテンプレート)を設定しよう
初心者の方には「難しそう」と感じるかもしれませんが、慣れれば30分でできる内容です。不明点があっても「すぐに諦めない」というマインドを持って取り組みましょう。
それでは順番に解説していきます。
ステップ1:ドメイン(サイトのURL)を決めよう
まず最初は、あなたのサイトのドメイン(URL)を決めましょう。
このブログは「hiroking.info」というドメインですが、名前は何でもOKです。とりあえず長すぎる名前「hirokingperfectblogsitedesuyo.com」などは避けましょう。
また、このドメインを決めるのに1週間くらい悩む人がいますが、正直にドメイン名とアフィリエイトで稼げる金額は無関係ですので、とりあえず思いついたもので決めちゃってください。
ドメインの取得はムームードメインがオススメです。
大手のGMO社が運営しているので安心ですし、ドメイン費が安いので私はいつもここでドメインを取得しています。
また「ドメイン名がSEO対策に関連する」という情報もありますが、過去の検証からほとんど関係ないと考えて大丈夫です。好きなドメインをサクっと選びましょう。
ステップ2:サーバーを借りよう
サーバーは、あなたのサイトのデータを保管する場所です。このサーバーを借りて、そこにWordpressを設置していきます。
いわばサーバーは土地であり、Wordpressはその土地の上に建てる家のようなものです。
それでは、あなたが借りるサーバーですが、一番オススメはエックスサーバーです。
オススメの理由は、とりあえず月額費が安い&サーバーのセキュリティが強いこと(SSL対応)です。SSL対応はサイトのSEO対策(検索エンジン対策)にも有効なので、エックスサーバーを借りておけば間違いありません。また10日間は無料でお試しできるので、気軽にトライしてみてください。
※契約プランは1年契約をすれば月額1000円で借りられるX10プランで問題ありません(このブログもX10プランで運営しております)
ステップ3:ドメインとサーバーを繋げよう
ここから少し技術的な内容になりますが、焦らずに読み進めながら設定をしていきましょう。
まずはムームードメインで取得したドメインと、エックスサーバーを繋げる作業をしていきます。
具体的には今から2つの作業を行います。
- 最初の作業:ムームードメインの設定作業
- 次の作業:エックスサーバーの設定作業
最初の作業:ムームードメインの設定作業
まずはムームードメインにログインをして管理画面に進み、取得したドメイン名をクリックします。
すると取得したドメインのコントロールパネルに移動するので、ネームサーバー設定変更をクリックします。
ネームサーバーの設定画面で取得したドメインで使用する ※上級者向けにチェックを入れて、以下の5つのネームサーバーを登録しましょう。
※下記のネームサーバーはエックスサーバー専用の設定となります。
- ネームサーバー1:ns1.xserver.jp
- ネームサーバー2:ns2.xserver.jp
- ネームサーバー3:ns3.xserver.jp
- ネームサーバー4:ns4.xserver.jp
- ネームサーバー5:ns5.xserver.jp
これでドメイン側の設定が完了です。
続いてサーバー側の設定をしていきましょう。
次の作業:エックスサーバーの設定作業
エックスサーバーの管理画面ログインして、契約サーバーのサーバーパネルにログインをクリックします。
サーバーパネルにログインしたら、ムームードメインで設定したドメインを登録しますのでドメイン設定をクリックします。
ドメイン設定の追加タブをクリックして、ムームードメインで取得したドメインを登録します。
無料独自SSLを利用する(推奨)と高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする(推奨)の両方にチェックは入った状態でドメイン設定の追加(確認)からドメインを設定しましょう。
これでエックスサーバーにムームードメインで取得したドメインが無事に設定されました。
※ドメイン設定の追加後に、サーバーに設定が反映されるまで数時間から最大24時間ほどかかる場合があります。すぐにはドメインとサーバーの繋ぎ込みは完了しませんので、ここで少し休憩しましょう。
ステップ4:サーバーにWordpressをインストールしよう
ステップ3でサーバーにドメイン設定が完了したら、そのままサーバーにWordpressをインストールしましょう。
エックスサーバーでは手軽にWordpressがインストールできるWordPress簡易インストールのサービスがありますので、初心者の方でも安心して作業ができます。
WordPressのインストール設定を行いますので、画面を参照に登録していきましょう。
- インストールURL:特に何も記入しなくても大丈夫です
- ブログ名:あなたの好きな名前を入れましょう(後で変更可能です)
- ユーザ名:半角英数字で決めましょう(wordpressの管理画面へのログインIDになります)
- パスワード:半角英数字で決めましょう(wordpressの管理画面へのログインPWになります)
- メールアドレス:Wordpressの管理メールアドレスを登録しましょう
- キャッシュ自動削除:Onに設定
- データベース:自動で生成するにチェックしましょう
各種設定できればインストール(確認)をクリックします。
インストールを行うと、インストール先ディレクトリ内の「index.html」が削除されます。ご注意ください。
といったアラートが表示されますが無視してインストール(確定)をクリックします。
おめでとうございます!
サーバーに無事にWordpressがインストールされました。簡単ですよね。
WordPressの管理画面へログインする際のIDとパスワードは忘れずに必ずメモしておきましょう。
管理画面URL(画面の青いリンク先)からWordpressへログインして最後のステップ5に取り組みましょう。
その前に、SEO対策にも有効なSSL設定を先に行いましょう。
ドメインよりSSL設定をクリックします。
独自SSL設定の追加をクリックし、SSLを設定するドメイン名を確認してCSR情報にチェックを入れてください。CSR情報にはあなたの情報を英語で入れてください。
画面右下の独自SSL設定を追加する(確定)をクリックすれば、これでサーバーへSSLの設定が完了されます。
※独自SSLは追加後、サーバーに設定が反映されるまで最大1時間程度かかります。
※この辺りは絶対に自分でやりましょう。
WordPressのインストール設定費で10万円の見積もりを出すWeb制作会社もありますが、基本的に初心者でもこのページを見れば出来る内容です。こうした「ちょっと知っているだけで大金を失わずに済む」ということがネットビジネスでは沢山ありますので、Web制作などを外注する際は気をつけましょう。
ステップ5:Wordpressのテーマ(デザインのテンプレート)を設定しよう
WordPressにはテーマというデザインテンプレートがあります。
このテーマを利用することでウェブサイトのデザインスキルや、プログラムスキルがない人でも綺麗なサイトを簡単に設定することができます。
WordPressには膨大なテーマがありますが、アフィリエイトに最適なテーマがありますので初心者の方には以下のテーマをオススメしております。
- SEO対策にも強いアフィリエイト専用テーマ:WING(AFFINGER5):14,800円
- デザインが綺麗なテーマ:OPENCAGE:7,980円〜
個人的にはOPENCAGEの各種デザインがスマホ時も綺麗なので、オススメですが、アフィリエイトとして収益に直結するSEO対策(検索エンジン対策)としてはAFFINGER5は有能なので、デザインか実利かで選択してもらえれば良いと思います。
WordPressをインストールする
テーマが決まれば、Wordpressの管理画面よりテーマをインストールしましょう。
外観 → テーマの順にクリックします。
テーマの追加よりテーマのアップロードをクリックして、購入したWordpressテーマをzipファイルのままインストールしましょう。
SEO最適化したWordPressの初期設定について
まずはWordpressでサイトを始める5つの手順まで完了すればOKですが、さらに効率的に集客を狙う場合は、SEO対策を考慮したWordpressの設定を続けて行いましょう。
- 更新情報サービスの設定
- プラグイン設定
- パーマリンク設定
まずは更新情報サービスの設定
WordPressのサイドバーより「設定 > 投稿設定」の一番下側の「更新情報サービス」に下記のURLをすべて貼り付けましょう。
http://rpc.pingomatic.com/
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://blog.with2.net/ping.php/
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://hamham.info/blog/xmlrpc/
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://ping.blogranking.net/
http://ping.blo.gs/
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
http://ping.dendou.jp/
http://ping.exblog.jp/xmlrpc
http://ping.fc2.com/
http://ping.feedburner.com
http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
http://ping.rootblog.com/rpc.php
http://ping.rss.drecom.jp/
http://ping.sitecms.net
http://pingoo.jp/ping/
http://ranking.kuruten.jp/ping
http://rpc.blogrolling.com/pinger/
http://rpc.reader.livedoor.com/ping
http://rpc.pingomatic.com/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://serenebach.net/rep.cgi
http://services.newsgator.com/ngws/xmlrpcping.aspx
http://taichistereo.net/xmlrpc/
http://wpdocs.sourceforge.jp/Update_Services
http://www.blogpeople.net/ping/
http://www.bloglines.com/ping
http://www.blogstyle.jp/
http://www.i-learn.jp/ping/
http://xping.pubsub.com/ping/
プラグイン設定
ここはSEO最適化において重要なステップとなります。
WordPressでSEO対策に有利となるオススメのプラグインだけご紹介します。
All In One SEO Pack
記事ごとにタイトルの最適化、meta descriptionやmeta keywordといったSEO対策に必要な入力ができます。
Google XML Sitemaps
記事を投稿した後にサイトマップ送信を自動化してくれます。プラグインを有効化したらWebマスターツール(Webコンソール)で必ずサイトマップを送っておきましょう。
PuSHPress
PING通知を最適化するのでインストールするだけでSEO対策になります。
WordPress Ping Optimizer
こちらもPushPRESS同様にPING通知を最適化するのでインストールするだけでSEO対策になりますので、合わせて入れておきましょう。
Optimizilla
こちらはプラグインではありませんが、画像(イラストや写真)ファイルを軽量化できるサイトサービスです。初心者の方は画像の容量を気にしないので無茶苦茶重たい容量の画像を平気でアップロードします。
しかし重い画像ファイルは読者がサイトを見る際に、ローディングに時間がかかったり、スマホのパケットを必要以上に使わせるなど、サイト利用の悪害となります。
※ページを開いて、なかなか開かないサイトってすぐに閉じませんか?
だからこそ、1枚1枚の写真などは常に画像を圧縮させて軽量化するクセを付けておきましょう。
パーマリンク設定
最後は投稿記事のURL設定です。
サイドバーより「設定 > パーマリンク設定」の共通設定で(投稿名)にチェックを入れましょう。
URLを投稿名にすることで、SEO対策で有利になります。
ちなみに、本記事のURLは投稿設定により
hiroking.info/how-to-start-wordpress/
になっているはずです。
これで基本的なWordpressの設定から初期のSEO対策の設定まで完了しました。
また「ブログを作ったけど本当に自分が稼げるようになるのか不安」という方はアフィリエイトが稼げるのか不安な人に儲かる理由を論理的に解説【初心者向け】をご覧ください。
ASPの登録がわからない場合は【ASP徹底比較】アフィリエイトを始める前に登録したいサイトをご覧ください。