まずは3ヶ月は頑張って学習しましたが、全然スキルも上達せずに悩んでいます。やはりプログラマーには向き不向きがあるのでしょうか?
どうすれば効率的にプログラミングを学習できるのだろうか・・・。
この疑問にお応えします。
- プログラミングの学習で挫折する人の共通点
- プログラミング学習の80%が挫折するからチャンス
- プログラミング学習で挫折しそうな人がメンターを探す方法
こんにちはヒロキ(@hiroking10ten)です。
2005年から独学でプログラミングを学習しながらエンジニア兼社長としてWeb系企業を経営してきました。
過去に初心者ながらエンジニアとして会社で働きたい新卒を何人か採用してきましたが、80%の人がプログラミングの学習で挫折してしまう現状を見てきました。
せっかくプログラミングの基礎スキルを身につけても途中で挫折して辞めてしまうと、今までの苦労は水の泡です。
そこで本記事では「プログラミングで挫折しそう」な人向けに学習を継続するモチベーションアップの具体的な方法を解説していきます。
プログラミングの学習で挫折する人の共通点

プログラミングの学習で挫折する人には共通点があります。
プログラミングで挫折する人=相談できる相手がいない
プログラミングの学習では必ず「自分だけでは解決できない問題」に直面します。
何度参考書を読んでも理解できない場所、どうやっても解決できない状態に陥った時に、誰も相談する相手がいない人の多くが、ここで挫折してしまいます。
逆にプログラミングのスキルがあり相談に乗ってくれる人がいれば、壁を乗り越えることができるので、学習を継続することができます。
プログラミングの壁に遭遇 → 相談できる人がいる → 問題解決できる → 継続して学習できる → レベルアップ → また次の壁に遭遇 → 今度は一人で解決できる → 自分の自信に繋がる → さらにレベルアップ
こうしてプログラミングに挫折することなく、エンジニアとしてレベルアップすることができます。
プログラミングの学習で挫折せずに成功する方法=継続のみ
これはアフィリエイトやブログも同じですが、プログラミングのスキルを身につけてレベルアップする唯一の方法かつ最短ルートは「ひたすら継続する」ことです。
諦めずに継続できる人だけが最後には成功します。
逆に言えば99%の人は途中で諦めてしまうということです。
どんなビジネスでも心が折れそうな時、思うような成果が出ずに悩んでいる時に、相談に乗ってくれる人がいると、それだけでも継続のモチベーションになりますし、何より挫折を防ぐことができます。
プログラミング学習の80%が挫折する=残ったプログラマーは爆稼ぎ可能【チャンスです】

プログラミングのスキルを武器に稼ぐ人にとっては、プログラミング学習で挫折する人が多いことは、大変喜ばしい話です。
なぜなら、プログラマーが慢性的な人材不足の中でプログラミングの学習を挫折せずに継続してきた人にとっては高い給料を持続することができるからです。
もしプログラミングの知識やスキルが、たったの数ヶ月で誰でも簡単に身についてしまえば、知識でお金を稼ぐプログラマーの価値は下がり収入も減ってしまいます。
プログラミング挫折者が多いということは、既存のプログラマーの収入が減らないということなので、挫折者が多ければ多いほどにチャンスが増えていきます。
プログラミングの学習が難しいことを最大のチャンスと捉える
だからこそ、プログラミングの学習で多くの人が挫折する=ライバルが減る=継続していけば、どんどん稼ぐことができる!という認識を持ちましょう。
もし、あなたがプログラミングの学習で挫折しかけた時は「ほとんどの人がここで挫折して辞めていくのだから、自分はここを乗り越えればもっと稼げるようになるぞ!」とポジティブに考えることができれば、学習を継続するモチベーションになるはずです。
プログラミングの学習が難しいのは、成功における最大のメリットということです。
プログラミング学習で挫折しそうな人が相談相手を探す方法

プログラミング学習で挫折を防ぐための「相談できる相手=メンター」を効率的に探す方法を解説します。
- プログラミングスクールに通って学習する
- Web企業に就職して学習する
- プログラマーが参加するイベントに行く
プログラミングスクールに通って学習する
一番、オススメの方法です。プログラミングスクールを利用すれば、メンターが専属で付くので随時相談することができます。
数多くのプログラミングスクールがありますが、オススメのスクールは【無料あり】ネットで稼ぐためのプログラミングスクール3社にまとめています。
個人的にはオンライン完結のTechAcademyがベストなので、気になる方は1週間の無料体験をぜひお試しください。
» TechAcademyの無料体験はこちら
Web企業に就職して学習する
実際、Web系企業では初心者でも就職できる会社がたくさんあります。
就職すれば、給料をもらいながらスキルを学習することができるので選択肢としてはありです。企業を選択する際のコツは「ノースキル状態」で大企業の採用は難しいので、20〜30名程度の小さな会社を選びましょう。
基礎的なプログラミングスキルを身につけた状態で就職したい場合は転職付きのプログラミングスクールもあります。こちらはスキルを習得後にスクールが紹介してくれる企業に就職すればプログラミングスクールの受講費が無料になるという驚きのサービスです。
詳しくは【サラリーマン向け】未経験が月50万以上稼ぐフリーランスWebエンジニアを目指す方法【副業でもOK】をご覧ください。
プログラマーが参加するイベントに行く
参加するだけで、すぐに相談できるほどの相手を探せるかは微妙ですが、プログラマーの繋がりを作りには効果的です。
プログラマーの勉強会イベントサイトのTECH PLAYやエンジニアを繋ぐ勉強会支援サイトconnpassをご参考ください。
ということで、プログラミング学習が挫折しそうな人は、是非とも自分ひとりで悩んで立ち止まらずに相談できる相手を探して、繋がりをどんどん作りながら情報交換もしていきましょう。
学習に心が折れそうになった時に、先を走るプログラマーの生の姿や働き方は刺激になると思います。
ほとんどの人が継続できずに諦めるからこそ、継続するためのモチベーションを効果的にあげていきましょう。もし良ければ私も相談になりますのでお気軽に(ツイッター@hiroking10ten)までどうぞ!
人気記事TechAcademyのフロントエンドコースをオススメする理由【副業で稼ぐスキル習得に最適】
人気記事プログラミングの向き不向きを効率的に解消する1000時間の学習方法【センス不要】