こんにちは、『プログラミングの王様』編集長のペンギンです!
40代でテックキャンプを受講しようか迷っているのですが、テックキャンプを受講するメリットについて知りたいです。
本記事では、このような疑問を解決します。
40代がテックキャンプに通うメリットとは?転職・部下の評価・採用採用
40代のプログラミング未経験の方が、テックキャンプでプログラミングスキルを身に着けるメリットは次の2つです。
- 部下の評価が適切にできる
- エンジニアの採用に役立つ
「ITエンジニアに転職したい!」と考えている方もいるかもしれませんが、残念ながら、40代の方の場合は、テックキャンプの転職保証を受けるのは難しいようです。
それでは詳しく解説していきます。
40代がテックキャンプ→ 部下の評価・エンジニア採用で役立つ
部下の評価が適切にできる
今後、一般のビジネスパーソンであっても ITとの関わりが増えてくると考えられます。
ビジネスパーソンの必須能力として、英語力やコミュニケーション能力が必要でした。
しかし現在ではIT化が進み、ビジネスの現場でも上記の能力の他に「プログラミングスキル」が求められるようになります。
学生はプログラミング学習を導入され始めており、若い世代でプログラミングできる人は増えてきます。
評価する立場の上司がプログラミングについて知らなければ、適切な評価に繋がらないでしょう。
エンジニアの採用に役立つ
会社でエンジニアの採用することになった場合、プログラミングの知識がなければエンジニアの採用はうまくできません。しかしプログラミング学ぶことで、正しく評価することができるでしょう。
とはいえ、ビジネスの現場でエンジニア採用は必要なのでしょうか。
今後の時代からは必要になると考えられます。
その理由は、現在の企業には「自動化できる業務」がたくさん残されているからです。
基幹システムなどの重要なシステムであれば、外部のエンジニアに任せることになるかもしれません。しかし予算の都合上、局所的なシステムまでは手が回らないことが多いでしょう。
プログラミングができる人材を採用することで、「自動化できる業務」の導入に取り組むことができます。
40代でもテックキャンプは受講できるが、転職保証は受けられない?
テックキャンプ では、40代以降は転職保証を受けることができません。
40代未経験でのエンジニア転職は難しいことが理由になります。
しかし40代以上であっても、転職サポートなしの教養コースであれば、受講することはできます。
他の転職保証があるプログラミングスクールでも、20〜30代を対象としており、40代の方は転職保証されない場合が多いです。
そもそも40代未経験からエンジニア転職はできるのか?
40代未経験からエンジニア転職することは、スクールでも転職保証の対象になっていないことからもかなり難しいです。
転職することが難しい理由は、下記の2点の理由です。
- 40代での転職がそもそもハードルが高い
- 20〜30代より求められる物が多い
それぞれ詳しく見ていきましょう。
40代での転職がそもそもハードルが高い
エンジニア転職に限ったことでなく、40代から他の業種に転職することは非常に難しいです。
企業の立場で考えると、同じプログラミングスキルであれば40代より20〜30代の方を採用したいと考えるでしょう。
そもそも40代というだけで採用しないところもあり、転職は不可能ではないですが、かなりの覚悟が必要になります。
20〜30代より求められる物が多い
もう一つの理由としては、40代以降の人材には求められるスキルが多いという点にあります。
20〜30代であれば、技術スキルやポテンシャルを見られます。
しかし40代では「リーダーとしてのマネジメントスキル」が求められることが多いです。
反対に、前職でマネジメント経験があれば、転職時に大きな武器になります。
40代ならフリーランスエンジニアも視野に
40代未経験からエンジニア転職は難しいですが、フリーランスエンジニアであれば十分に可能性があります。その理由は次の通りです。
- 求められるスキルが少ない
- 実際に40代のフリーランスは多い
それでは、順番に見ていきましょう。
求められるスキルが少ない
40代エンジニアでは技術スキル以外にも、マネジメントスキルなども求められます。
しかしフリーランスであれば、「技術スキルのみの仕事」になるため、転職よりも仕事が得られる可能性は高くなります。
「ランサーズ」や「クラウドワークス」などのクラウドソーシングサービスを利用することで、フリーランスであっても仕事を得やすいです。
実際に40代のフリーランスは多い
フリーランス協会 【フリーランス白書2020】の調査によると、フリーランスの割合が40代は約4割を占めています。多くの40代がフリーランスで活躍しています。
初めは「案件取りにくい、収入が安定しない」と大変ですが、フリーランスを始めることは不可能ではありません。
1.2年フリーランスエンジニアで活動すれば、実績や経験がつくので「エンジニアとして就職をする」「フリーランスとして働き続ける」という選択することもできます。

プログラミングを始めるなら今がチャンス
プログラミングをやろうか悩んでいるだけでは、人生は変わりません。
本気で人生を変えたいと考えているのであれば、プログラミング学習を今すぐ始めましょう。悩むだけで、行動しない人がほとんどです。
まずは、 Progateなどのオンライン教材で学習して自分に合っているかを確かめる必要があります。もし、学習をしてみて「エンジニアになりたい」と感じたら、プログラミングスクールで本格的に学習していきましょう。
とはいえ、40代未経験のエンジニア転職はかなり難しいです。
いきなり転職を目指すのではなく、「エンジニアのインターンやバイトなどで経験を積んでから転職」や「フリーランスエンジニアを目指すこと」をオススメします。
