こんにちは、ヒロキ(@hiroking10ten )です。
本記事では「プログラミングスクールの受講」を検討されている方向けに、
プログラミングスクールの実態と合わせて、受講費を無駄にしないための大切な前知識をすべて解説していきたいと思います。
というのも、プログラミングスクールに関する情報を調べていると
- プログラミングスクールに金を払う人間は情報弱者だ
- プログラミングスクールは生徒を企業に売り飛ばす人身売買だ
- ぶっちゃけプログラミングなんて独学で勉強できるから無駄
といった内容を多々散見します。
当然ながら深く情報を調べずに、自分に合ったスクールを選ばずにお金を無駄にしてしまった人もいると思います。
転職サポートと言いながらも、企業から金銭を受け取り、生徒を斡旋するビジネスモデルのスクールもあります。
もちろんプログラミングは参考書を見ながら独学でも十分に学習できます。
それでは「プログラミングスクールに通う価値はないのか?」というと、
私は「目的が明確で費用対効果を考えるならスクールに通う方が効率が良い」と断言します。
そこで本記事では「プログラミングスクールの正しい選び方」として、事前に知っておくべき知識と注意点を解説していきたいと思います。
プログラミングスクールに通う価値と詐欺られないための注意点

ぶっちゃけプログラミングスクールに通う価値ってあるのでしょうか?
大学時代からプログラミングの学習を始め、今年で20年目。
IT企業を経営して15年目のエンジニア経営者の視点で、本音で解説します。
結論は
目的がしっかりあって、最短距離でスキルを身につけたいなら、プログラミングスクールの受講は価値がある
ということです。
もちろんプログラミングスクールは、十数万円ほどの受講費がかかります。
ただ、プログラミング未経験の人でも、スクールでカリキュラムをしっかり受講することで、スクールが転職先を紹介してくれたり、中には「転職保証」が付いたコースもありますので、受講費が完全に無駄になることはありません。
※途中で辞めてしまうと受講費は無駄になります。
確かに、プログラミングは独学でもスキルを伸ばすことはできます。
私がプログラミングを学び始めた20年前は、プログラミングスクールなんてほとんどなく、エンジニアの大半が分厚い参考書を買って独学で勉強してきました。
ただ独学の場合はスキルの習得に3年がかかるのに対して、プログラミングスクールを受講すると、3ヶ月程度で転職できるまでのスキルに伸ばすことができます。
なぜなら、初心者が理解しやすく、最速でスキルを身に付けるための体系的なカリキュラムを用意しているからです。
そう考えると、数十万の費用を支払ったとしても、明確な目的(副業で稼ぎたい、転職したい、Webサービスを作りたいなど)があるならば、その目的を達成するまでにかかる時間を買えるという意味でも、スクールを受講する価値は大いにあるわけです。
ちなみに、私が今からプログラミングを勉強する場合は、迷わず即決でスクールを受講します。
その理由は、独学によって多大に無駄な時間を消費し、遠回りし、何度となく挫折しそうになってきたからですね。
この辺りは稼げるWebエンジニアになる学習方法を解説【初心者の挫折の防ぎ方】も合わせてご覧いただければと思います。
プログラミングスクールに詐欺られない為に知っておくべきスクールの実態

プログラミングスクールは、目的が明確であれば受講する価値があることはお伝えしてきました。
また目的がすでに明確にある方は【目的から決める】自分に合うプログラミングスクールの選び方【最新版】から、自分に合ったスクールを見つけてもらえればと思います。

それでは、ここからは「間違ったスクールを選んでしまわないため」に、結果的にスクールに詐欺られないために知っておくべきプログラミングスクールの実態をビジネスモデルの側面から見ていきたいと思います。
無料で受講できるプログラミングスクールの実態
プログラミングスクールの中には、無料でカリキュラムを受講できるスクールがあります。
GEEK JOBのインフラコースを徹底分析【無料で受講できます】でも解説しているような、GEEK JOBなどが該当しますね。
こうした無料学習ができるプログラミングスクールの実態は、受講者を提携するIT企業に「人材紹介」として繋げて、就職が決まると企業側から「人材紹介料」として報酬を受けっています。
ビジネスモデルだけを見ると関係する3者全員にメリットがあるように見えますよね。
受講者:無料でプログラミングが学べて就職できる
スクール:人材を紹介して稼げる
IT企業:欲しい人材を低コストで獲得できる
ただ、こうした無料学習のプログラミングスクールの場合は「受講生を転職させないと儲からない」ので、ブラック企業であっても、何でも良いから内定させる感じで、転職をゴリ押ししてきます。
なのでプログラミング未経験の人でも転職できますが、いきなり働く環境が最悪な企業に就職してしまうなど、就職率は高くても、その後の離職率も同時に高くなってしまう傾向があります。
つまり、事前に無料スクールのビジネスモデルを理解していないと、簡単にスクール側の意図に当てはめられて、適当な企業に就職させられてしまうわけですね。
プログラミングスクールに詐欺られないためにも、スクールから紹介された企業の実態や、労働環境を自分でも調べてみるなどの努力も必要です。
どこでも良いから就職したい
みたいな感じだと、プログラミングスクールのカモにされて、結果的に詐欺られる可能性もあるので注意しておきましょう。
受講生の費用で運営しているスクールの実態
生徒から受講費を支払ってもらい運営しているスクールの場合は、その後の企業への人材紹介で稼いでいるわけではないので、就職先をゴリ押ししてくることは、まずありません。
この場合は、
自分の目的を達成するために、いくらの受講費が必要なのか?
本当に挫折することなく、最後までカリキュラムを受けることができるのか?
などを事前に調べておきましょう。
例えば「やりたいことがないけど、何となくプログラミングをやっておけば大丈夫」みたいな軽い感じだと、難易度が高いカリキュラムの壁に当たった瞬間に挫折して辞めてしまいますよ。
そうなると、高い受講費を結果としてプログラミングスクールに詐欺られた状態になってしまいますよ。
受講生の費用と人材紹介の両方で稼ぐスクールの実態
カリキュラムの受講費を取りながらも、人材紹介を同時に行っているスクールもあります。
例えば、TechAcademy(テックアカデミー)の転職保証コースやテックキャンプなどが該当します。
無料で学習できるスクールとビジネスモデルが似ていますが、こちらは無料スクールよりも安全になります。
なぜなら、スクールの受講費を受け取っているので、就職先をゴリ押しする必要もないからですね。
ただ、転職できない場合は、その受講費を全額返金するといった対応を取るので、就職活動の際は自分自身でもしっかり企業を調べておく必要があります。
もちろん「転職保証」という言葉がたいへん魅力的ですが、
どういう企業に自分は転職したいのか?
どういう仕事に携わりたいのか?
数年後のエンジニアとしてのキャリアはどう作りたいのか?
といった視点をしっかりと持った上で、スクールのメンターと相談をしたり、転職活動を進めてもらえればと思います。
転職先のゴリ押し無し!評価が高い詐欺られないプログラミングスクールはテックアカデミー

最後に、プログラミングスクールに詐欺られないために、人材紹介でスクールに利用されないために、受講すべきスクールを紹介して終わりたいと思います。
それはTechAcademy(テックアカデミー)というオンライン完結型のスクールです。
TechAcademy(テックアカデミー)は上記で説明した内容に該当する通り、就職先をゴリ押ししてきません。
まずもってTechAcademy(テックアカデミー)は「受講生の費用」で稼いでいるプログラミングスクールになります。
もちろん、受講者だけが登録できるテックアカデミー キャリアといった就職支援サポートがありますが、あくまで受講生に「最適な求人企業を紹介してくれる」サービスなので、就職は強制ではありません。
逆に考えると、転職保証があるスクールではないので、「何が何でも転職したい」人にとっては合わないスクールになりますが、スキルを身につけた後に自分の力で就職活動ができる場合は最適です。
※もし、あなたが20代であれば、プログラミングスクールの就職支援を利用しなくても十分に就職先はありますのでご安心ください。
30代以上の方は就職支援がある方がスムーズに進みますので、その場合はどうぞ。
またテックアカデミーは、多種多様なプログラミング言語が学べるので、自分に合ったコースが分からないという場合があります。
そういった方は目的から逆算してコースを選ぶテックアカデミーで自分に合ったコースを選ぶ方法【ゴールから逆算】を合わせてご覧ください。
またテックアカデミーでは、自分に合ったカリキュラムの相談や、キャリアについての相談が無料で出来る「無料カウンセリング」もあるので、ぜひ活用ください。
» テックアカデミーの無料カウンセリングを最大限に活用する方法を解説
【結論】プログラミングスクールの実態を理解すれば詐欺られることはない

- プログラミングスクールに通っても無駄だ
- 情報弱者から詐欺っている企業がプログラミングスクールだ
みたいな発言がありますが、本記事を読んでもらえれば、正しい実態が理解できたと思います。
もちろん各種プログラミングスクールの実態を理解せずに、転職保証や無料受講といったキーワードに引き寄せられて受講すると、結果的に間違った選択をしてしまう可能性が高くなります。
そもそも就職する気がないのに「無料で受講できるからGEEK JOBを選ぶ」というのはNGということです。
プログラミングスクールの最大の価値は
- 初心者が効率良く学ぶための体系的なカリキュラム
- 現役エンジニアがサポートしてくれる学習環境
になります。
まずは、そこを理解した上で、あなたに合った最適なスクールをしっかり選んでもらえればと思います。

人気記事テックアカデミーのフロントエンドコース受講→副業で月20万稼ぐ手順
人気記事テックアカデミーの無料体験を徹底レビュー【割引とアマギフ特典付き】