そこでテックアカデミーの無料体験ブートキャンプをやってみようと思いますが、実際に無料体験をやってみた人の生の意見が聞きたいです。
申し込みしてから実際に講義を体験してどうだったのか?本講義を受講するメリットはあるのか?とにかく初心者なので色々と教えてください。
この疑問についてお答えします。
- テックアカデミーの無料体験は受講すべきか?
- テックアカデミーの無料体験の講義内容について
- テックアカデミーの無料体験を受講して1万円割引
こんにちはヒロキ(@hiroking10ten )です。
先月にプログラミング完全初心者のスタッフがテックアカデミーのフロントエンドコースを受講しました。
»【初心者が体験】TechAcademyのフロントエンドコースで身に付くスキルまとめ
その際に、最初は「テックアカデミーって本当に大丈夫?」と不安だったので無料体験のブートキャンプから参加しました。
そこで実際に1週間の無料体験を受講したので「テックアカデミーの無料体験って意味ある?」と受講に不安を抱える初心者向けに記事を書いていこうと思います。
プログラミングスキルの重要性に関しては2020年以降もエンジニア需要が伸びる理由を解説【年収の増やし方】の記事を読んでいただければと思います。
ということでプログラミングという将来的にも「個人で稼ぐことができる必須スキル」を身につける人が1人でも増えればと願いながら、活きた体験を共有できればと幸いです。
テックアカデミーの無料体験は受講すべきなのか?【初心者向け】

テックアカデミーの無料体験への登録は1分で完了します。
登録後はテックアカデミーのログインページに入り、さっそく無料体験を受講することができます。

それでは、無料体験の受講前に1つだけ!
テックアカデミーの無料体験ではメンタリングをするだけでAmazonギフトが貰えます
無料体験に登録すると、すぐにテックアカデミーのエンジニアによるメンタリングを受けることができます。
メンタリング内容に関しては5〜25分の間で自由に質問をしてみましょう。
- 自分がプログラミングを学習してやりたいことの相談
- 実際にどういったコースを受講すれば良いのか?
- どれくらいのスキルがあれば就職できるのか?
- 一番稼げるプログラミングスキルって何ですか?
とにかく、ざっくりでOKです。

またメンタリングをすればAmazonギフト券もプレゼントされるので、無料体験+アマゾンギフトをゲット!という感じで、とにかく損することは今のところはない感じです。
テックアカデミーの無料体験の講義内容について

基本的にはテックアカデミーの使い方のチュートリアルから始まり、Webページの基礎からhtml+css+JavaScriptなどの解説まで網羅しています。
全体的に完全初心者でも「講義を読めば理解できる」内容になっているので、最初からいきなり技術的な話に入ることで挫折してしまう人はいないだろうなと感じました。

実際に講義を見ながら、Webブラウザ(推奨はChrome)上でコードを書いて学習することができます。
特別なパソコン環境は不要で、通常のパソコンとネット環境さえあれば受講できます。

難易度は全く高くはないので、プログラミング完全初心者でも1週間の無料期間を使って、ゆっくり勉強すれば、基礎知識を学べる内容になっています。
安心できますね。
無制限の課題レビューだけでも脱初心者になれる

html、cssとJavaScriptの基礎知識が学べたら最後は「天気予報を完成させる」といった課題が与えられます。
内容に関しては実際にテックアカデミーの無料体験からご覧いただきたいのですが、なかなか面白い課題でした。
そして、実際に書いたソースコードに関してはテックアカデミーのエンジニアにレビューしてもらえます。
回数は何度でもOKなので、正解のコードを提出するまでにヒントを貰ったりしながら進めることができます。
実際に私の場合は下記の通りの返答をいただきました。
初心者の場合はこういったメンターの存在がかなり大きく、本講義に入っても挫折防止に繋がる実感を得ることができました。
※無料説明会はお金は一切かかりません
※無料説明会はいつ終わるのかわからないのでお早めに
テックアカデミーの無料体験を受講することで本講義が1万円割引になる

テックアカデミーの無料体験を受講した人限定で、受講料が1万円割引になる特典が用意されています。
割引金額
社会人 | 10,000円引き |
学生 | 5,000円引き |
特典の適用方法は無料体験ページから気になるコースを選んで申し込むだけです。
注意としては無料体験に登録したメールアドレスで申し込むことです。
こういった割引特典があるので、テックアカデミーを受講される場合は、必ず無料体験を申し込んでからの方が良さそうですね。
また、初心者の方で「どのコースを受講すれば良いのか分からない」場合は【副業に最適】テックアカデミーのフロントエンドコースが初心者には最高の理由をどうぞ。
オススメのコース期間だったり、注意点についても具体的に解説しております。
テックアカデミーが気になる方は無料体験から始めましょう
ということで本記事をまとめます!
テックアカデミーの無料体験は1週間の期間中に、html+css+JavaScriptの基礎が完全に学べる上に、アマゾンギフト券を貰えたり、受講料が1万円割引など特典も付いています。
登録に関しては1分で完了です。
特にこれといった個人情報を提供する訳でもなく、スクール勧誘のしつこい電話だったりもありませんので、リスクは感じませんでした。
無料体験のブートキャンプの内容
- Webの基礎が理解できる
- html、css、JavaScriptの基礎が理解できる
- 申し込みは1分で完了
- メンタリング申し込みでアマゾンギフト券もらえる
- 受講料が1万円割引の特典もある
まずは1週間の体験をオススメします。
実際に、この講義を受講した感想としては「無料にしてはクオリティが高くて、これだけでも脱・初心者になれる」という感じです。
ということで本記事がテックアカデミーの使い方を少しでも実感していただき、プログラミングスキルを身に付けるきっかけになれば幸いです。
※無料説明会はお金は一切かかりません
※無料説明会はいつ終わるのかわからないのでお早めに
合わせて読みたいTechAcademy(テックアカデミー)の関連記事
以下にTechAcademy(テックアカデミー)に関する、読むべき記事のリンクを貼っておきますので、それぞれの目的に合わせてご覧ください。
副業で稼ぎたい人、初心者向けのTechAcademy(テックアカデミー)の関連記事
テックアカデミーのフロントエンドコース受講→副業で月20万稼ぐ手順

テックアカデミーのフロントエンドコースで月10万を副業で稼ぐ方法

テックアカデミーで初心者にオススメの2コースをIT経営者が断言!

【完全版】テックアカデミーを受講してフリーランスで稼ぐ手順を解説

【初心者向け】テックアカデミーのWordpressコースが一番稼ぎやすい理由

テックアカデミーのはじめてのプログラミングコースを徹底解説【初心者向け】

プログラミング初心者の大学生にテックアカデミーをオススメする理由

テックアカデミーを受講する初心者にオススメの期間と料金を徹底比較

テックアカデミーのWebデザインコースを受講すれば副業で稼げます

エンジニア転職(就職)したい人向けのTechAcademy(テックアカデミー)の関連記事
社会人におすすめのプログラミングスクールはテックアカデミー【比較】

テックアカデミーのエンジニア転職保証コースで転職できる5つの理由

TechAcademy(テックアカデミー)について理解が深まる関連記事
テックアカデミーを受講した感想を本音で暴露【公式よりリアルな口コミ】

テックアカデミーの受講料金は高いの?安いの?【7万円の割引可能】

テックアカデミーは詐欺プログラミングスクールなのか?受講前の手順も紹介!

テックアカデミーは最悪で就職できない!その悪評が出回る4つの理由

テックアカデミーとテックキャンプで迷う人へ【無料体験で決めよう】

TechAcademy(テックアカデミー)ジュニアが無料で学べる【評判と口コミも紹介】

TechAcademy(テックアカデミー)を攻略したい人向けの関連記事
テックアカデミーが難しいと学習に心が折れそうな人への3つの解決法

【まとめ】テックアカデミーのWebアプリケーションコースを完全網羅

テックアカデミーのPHP/Laravelコースを受講して稼ぐ方法

テックアカデミーで挫折しそうな人向けのモチベーションを高める3つの方法

【必見】テックアカデミーのウケ放題を受講しなくて良い論理的な理由

【受講者の本音】テックアカデミーのネット上の評判を全て分析まとめ

テックアカデミーのフロントエンドコースを受講した感想をまとめた!

人気記事【無料あり】ネットで稼ぐためのおすすめプログラミングスクール3社
人気記事【副業に最適】テックアカデミーのフロントエンドコースが初心者には最高の理由