近年、Web系エンジニアを目指す方が増加しています。そもそもIT業界自体が拡大と成長を続けており、Web系エンジニアなどは多くの業界で求められています。また、平均年収も上昇傾向にあることを理由に、Web系エンジニアを目指している方も少なくありません。経済産業省の推計によると、2030年には80万人近いITエンジニアが不足すると見込まれています。つまり、求職者がスキルを身につけられれば、人材市場での需要は高まります。
エンジニアになるための勉強は難易度も高く簡単ではありません。しかし、プログラミングスクールなどを有効に活用すれば、効率的な勉強やスキルの習得が可能です。この記事では、Web系エンジニアを目指している方に向けて、必要なスキルの概要から勉強方法、最適なプログラミングスクールの見つけ方を解説します。
Web系エンジニアになるために習得すべき言語とは?
まず、Web系エンジニアになるために習得すべき言語はどのようなものなのかチェックしてみましょう。プログラミング言語にはとても多くの種類がありますが、ここでは代表的なものを紹介します。
フロントエンド開発で使われる主な言語
フロントエンドとは、WebサイトやWebサービスにおいて、ユーザーに直接触れる部分を指します。例えば、Webサイトの画面や文字のフォント、ボタンのデザインなどが該当します。 フロントエンド開発では、主に以下の言語が用いられます。
・HTML
HTMLは(HyperText Markup Language)は、Webページの骨格となる構造を記述するためのマークアップ言語です。Web系エンジニアとしても基礎となる言語のため、まず初めに習得を目指す方が多くいます。
・CSS
CSS(Cascading Style Sheets)は、HTMLで構造を記述したページの、デザインや色彩などの見た目を整えるために用いられるマークアップ言語です。こちらも、Web系の仕事では利用頻度の高い言語です。
・JavaScript
JavaScriptは、WebサイトやWebサービスで用いられるスクリプト言語です。主にWebブラウザ上で動作し、アニメーションやスライドショーなどページ画面に動的な要素を加えるために使用されます。
バックエンド開発で使われる主な言語
バックエンドとはサーバサイドやデータベースなどの、ユーザーの目に直接触れない部分のシステムです。バックエンド開発で使われる主要な言語には以下のようなものが挙げられます。
Java
Javaは、OSに依存せず安全かつ安定して動作できるプログラミング言語です。世界的にもメジャーな言語で比較的長い歴史を持ち、日本国内での案件も多い傾向にあります。Javaは安全性や安定性から銀行などの企業の基幹システムで用いられ、OSを選ばない特徴からWebアプリやAndroidアプリの開発でも利用されます。
PHP
PHPは比較的習得が容易で需要も非常に高い言語です。スクリプト言語の1つであり、HTML文書に埋め込んで作動します。PHPはSNSやブログ、ECサイトなどで多く利用されており、Webサイト制作でよく使われるWordPressでも重要な役割を果たします。
Python
Pythonは人工知能や機械学習に向いており、今非常に注目されているスクリプト言語です。短いコードで分かりやすく記載できるため、初心者の方にもおすすめです。PythonはWeb系開発でも良く利用されるほか、ディープラーニングでも活用されています。
Ruby
Rubyは日本発のスクリプト言語です。プログラミングをスムーズに行えるよう設計されており、習得のハードルも高くありません。SNSやブログ、ECサイトのほか、スマートフォンアプリやゲームを構築する際に多く使われています。
初心者からWebエンジニアになる場合に学ぶべき言語は?
それでは、初心者や未経験者からWebエンジニアを目指す場合、どの言語を勉強すればいいのでしょうか。まずはおすすめの言語をチェックしていきましょう。
おすすめの言語はこちら
初心者の方にまずおすすめしたい言語は、JavaScript・PHP・Rubyです。
JavaScriptはユーザーのブラウザ上で動作するタイプに加えて、サーバサイドで動くNode.jsなどもあり、需要は拡大を続けています。比較的学習が簡単で案件も多く、特にフリーランスでの活躍を目指したい方にはおすすめです。
そしてPHPは、JavaScriptと同様にスクリプト言語に分類される、サーバサイドでプログラムを実行する言語です。Wikipedia・WordPress・Twitter・Facebookなどの有名Webサイトにおいて、骨組みの部分として利用されています。汎用性が高く市場ニーズも高いため、これからエンジニアとして長く活躍していきたい方にも向いています。
最後に紹介するRubyは日本国内で人気が高く、日本語で読める解説文書も豊富です。難しい記号が少なく、初心者でも楽しみながら勉強できます。さらに、Ruby用の「Ruby on Rails」という開発フレームワークを使えば、スピーディーにWebアプリを作れるため、若い世代のエンジニアからも支持されています。
各言語の需要の高さは?
W3Techsの2021年6月15日付けのデータによれば、バックエンドで使用されている主なプログラミング言語は、PHPが79.2%、Rubyが4.8%、Javaが3.5%、JavaScriptが1.4%、Pythonが1.4%です。
また、フロントエンドではほとんどの場合にHTML・CSSがマークアップ言語として用いられていますが、プログラミング言語の中ではJavaScriptがすべてのWebサイトの97.4%で利用されています。
高い使用率の言語を学べば、市場で求められるエンジニア人材になれるでしょう。
Web系のプログラミングスキルを習得するにはどうすればいい?
それでは、Web系エンジニアになるためのプログラミングスキルは、どうやって習得するのが良いでしょうか。ここでは成功するためのポイントを解説いたします。
独学での習得はおすすめしない
プログラミングの勉強は独学での習得も可能ですが、工夫や地道な努力が必要です。一般に、プログラミング言語を1種類習得するために、およそ2,000時間程度必要であると言われています。つまり、1日2時間勉強しても約3年が必要な計算です。
そして、プログラムはわずかな記述ミスでも正しく動作してくれません。デバッグという修正作業が必要ですが、初心者が自力で修正することは骨が折れる作業です。何時間も費やして一生懸命プログラムを作成しても間違いがあると動かない、エラーメッセージの意味が分からない、間違いの箇所が調べても判明しないとなると勉強も捗りません。こうした壁に直面してプログラミングの勉強を諦めてしまう方は少なくありません。
最短ルートは「プログラミングスクール」の利用
それでは、Web系のプログラミングスキルを習得に成功するにはどうしたら良いのでしょうか。最短でWeb系エンジニアを目指したい方には、プログラミングスクールの利用をおすすめします。プログラミングスクール最大のメリットは、メンターとも呼ばれるプロの教師が指導してくれることです。
メンターは技術的なトラブル、心理的な悩み、就転職や就職の相談など様々な観点からサポートしてくれます。
なお、新型コロナ禍の影響で、現在はプログラミングスクールもオンライン対応が多くなってきました。オンラインであれば、ほかの学業や仕事を続けながらでも、いつでもどこからでも勉強できます。ある程度の費用は必要ですが、最短で結果に繋げたいならばプログラミングスクールの利用を検討しましょう。
Web系のスキルが身につくプログラミングスクール4選
ここまで、Web系のスキルを効率良く習得したい方に、プログラミングスクールの利用をおすすめしました。続いては有力なプログラミングスクール4つをご紹介します。
DMM WEB CAMP
講義スタイル | 完全オンライン |
カリキュラム・コース | 基礎学習・チーム開発・ポートフォリオ制作など 実際に仕事で欠かせない内容になっています。 DMM.com 最高技術責任者が監修 |
サポート体制 | 講師に質問し放題(無制限) |
転職支援 | 転職保証あり 自己分析や履歴書、職務経歴書の添削、 面接対策などのサポート |
料金 | 短期集中コース 3ヶ月:628,000円 専門技術コース |
評判 | 【SNSの声】DMM WEBキャンプの評判 |
DMM WEB CAMPはDMM提供する未経験者のためのプログラミングスクールです。サービスプランが豊富で、ご自身の将来のキャリアプランに合わせて選べます。最短でエンジニアを目指す「COMMIT」、仕事を続けながら学ぶ「PRO」、まずはスキルを身につける「SKILLS」の3つのコースが用意されています。
特に、「COMMIT」の専門技術コースは、経済産業省の「第四次産業革命スキル習得講座」、および厚生労働省指定の「専門実践教育訓練給付金制度対象講座」に認定されています。条件を満たすと、教育訓練経費のうち最大70%が教育訓練給付金として補助されるため、比較的安価な費用で済みます。
また、講師への質問がし放題だったり、専属のコーチやアドバイザーがサポートしてくれたりと、初心者でも続けやすい仕組みが整っています。無料カウンセリングもあるので、気になる方はぜひ試してみてください。
» 【SNSの声】DMM WEBキャンプの評判がスゴいので徹底解説
TechAcademy
講義スタイル | 完全オンライン |
カリキュラム・コース | 28種の豊富なコースが特徴 最短で結果を出すためのカリキュラムが用意されています。 |
サポート体制 | ・週2回のマンツーマンメンタリング ・毎日15時〜23時のチャットサポート ・回数無制限の課題レビュー |
転職支援 | 転職保証コースあり |
料金 | 通常のコース 4週間プラン:174,900円(税込) 8週間プラン:229,900円(税込) 12週間プラン:284,900円(税込) 16週間プラン:339,900円(税込) ※ 社会人の場合の料金 ※ 学割があります。 |
評判 | テックアカデミーの評判 |
TechAcademyは選抜された現役エンジニアから学べる、完全オンライン型のプログラミングスクールです。合格率が10%の厳しい審査を通過し、高いスキルとコミュニケーション能力を持つ専属講師が、勉強をサポートします。
おすすめのコースは、プログラミングが初めてでも副業としてWeb制作が可能になる「Web制作副業コース」、前職を問わず未経験からプロエンジニアを目指す「エンジニア転職保証コース」です。
特に「Web制作副業コース」では、独自案件の紹介を受けられ、勉強しながら報酬も受け取れるため、コストパフォーマンスの面からも人気があります。
テックアカデミーの無料体験特典
テックアカデミーの無料体験を受講すると、受講料が最大1万円割引になる特典があります。
ポテパンキャンプ
講義スタイル | 完全オンライン |
カリキュラム・コース | Ruby on Railsに特化した学習内容 ・Webエンジニアコース ・Railsキャリアコース |
サポート体制 | 現役エンジニアによるサポート 平日10:00~19:00でチャット 週1ビデオ通話 |
転職支援 | エンジニア転職に特化したRailsキャリアコースがあります。 ・現場形式のWebアプリ開発 ・現役エンジニアによる細かいレビュー ・専任のキャリアカウンセラーによる転職サポート |
料金 | 【学割で受講料20%OFF】
Webアプリケーションコース Railsキャリアコース |
評判 | ポテパンキャンプの評判まとめ |
ポテパンキャンプは、Web系エンジニアを数多く輩出してきた実績を誇る、プログラミングスクールです。
ポテパンキャンプの強みは、基礎的なカリキュラムと応用メニューが充実していることです。例えば「Webアプリケーションコース」では、ECサイトなどのWebアプリを開発するという実践的な課題とレビューに力を入れています。
また、サポートWebサイトも充実していて、毎日10時から23時まで技術的な質問ができ、不明点があれば10時から19時までチャットでのサポートも受けられます。
Code Ship
講義スタイル | 完全オンラインの少人数制個別指導 |
カリキュラム・コース | 最新のフレームワークまで学べる ・PHP / WordPress ・Ruby / Rails ・Python / Flask ・C# / Unity ・React / Vue |
サポート体制 | 現役エンジニアが学習をサポート。 期間内にカリキュラムが終わらなくても無料で期間を延長できます。 |
転職支援 | キャリア面談受け放題制度や永久転職サポートがあります。転職すると全額キャッシュバックされるプランもあります。 |
料金 | 4ヶ月:350,000円 6ヶ月:600,000円 |
Code Shipは、完全オンライン型のプログラミングスクールです。単に教わるだけではなく、主体的に学んで自走できるエンジニアの育成を目指しています。
Code Shipの強みは、最先端のテクノロジーを、実際のサービス制作を通じてシステマティックに習得できることです。そして、卒業制作や無償延長などもあり、実際にプログラムを書く力が身につくまで学べるサポートが充実しています。
また、希望すれば専属のカウンセラーとのキャリア面談が何度も受けられる点も安心でしょう。オンラインビデオとチャットで疑問点をすぐに解決できるので、つまずく心配もありません。
Web系業界を目指す初心者の方には、ニュースなど動的なWebサイトの開発が学べる「ウェブメディア開発コース」、Webデザインを学べる「フロントエンド開発コース」がおすすめです。無料体験が用意されているので、まずは試してみてはいかがでしょうか。
プログラミングスクール選びで必ずチェックすべきポイント
それでは、実際にプログラミングスクールを選ぶときには、どのような点に気をつければいいのでしょうか。チェックしたいポイント3つを見てみましょう。
講師の質と質問への対応
分からないときに気軽に質問ができて、正確かつ誠実に答えてくれる良質な講師がいるかどうかは重視すべきポイントです。というのも、活きた知識と記述を持つ講師に学べることが、独学にないプログラミングスクールを受講する最大のメリットだからです。
また、質問に対応してくれる時間帯が、自身の生活スタイル・学習スタイルなどにマッチしているかどうかも確認しておくといいでしょう。
さまざまな支援制度
各種サポート体制が充実しているか否かもよく見極めましょう。
初心者にとってIT業界での就職は右も左も良く分からないのが当然です。また、未経験の方は最初にWebエンジニアとして仕事を獲得することも難しいでしょう。
プログラミングスクールの支援制度の例としては、就転職の支援、企業に作品を見せるためのポートフォリオ作成のサポート、IT企業へのコネクションなどがあります。転職などを考えている方は、支援サービスがしっかり充実しているプログラミングスクールを選びましょう。
無料体験で実際にチェック
候補となるプログラミングスクールは、通う前にかならず無料体験に参加しておくことをおすすめします。無料で授業を試してみて、実際に受講する感覚をチェックしましょう。体験を通して、自分がWeb系エンジニアとして活躍する将来像を描けるサービスが理想です。
まとめ
この記事では、Web系エンジニアになりたい方に向けて、必要なスキルの概要と習得のコツ、さらに最適なプログラミングスクールの選び方を説明しました。
プログラミングスクールに通っても、スキルの習得には苦労する場面も多々あります。加えて、Web系エンジニアになるためには、ビジネスに関する知見を得たりマーケットを理解したりするための勉強も必要です。しかし、一生懸命がんばった分、活きたスキルとして今後の仕事で活用できるでしょう。
Webエンジニアになる夢を実現させたいなら、ぜひプログラミングスクールを利用してチャレンジしてみてはいかがでしょうか。