正直、独学だと自分で学習ペースを考えたりでハードルは高そうだけど、何かメリットはあるのかな?
プログラミングはスクールに通った方が良いのか?それとも独学でも十分なのか?経験者の本音の声を聞きたいです。
この疑問にお応えします。
- プログ初心者が独学でプログラミングを学習するのは、むちゃくちゃ難し
- プログラミングで稼ぐために、向き不向きは関係ない
- 初心者はプログラミングスクールが良い
こんにちは『プログラミングの王様』編集部のヒロキ(@pgm_osama )です。
2019年の1発目の記事は、今後の社会の中でかなり重要なスキルとなるプログラミングの学習方法について「プログラミングスクールに通うべきか、それとも独学で自分で頑張るべきか」で悩んでいる人向けのまとめ記事となります。
この記事は信頼できるのか?【誰が書いているのか?】
- 2005年より10年以上プログラミングの実務経験
- IT企業2社を経営しながら、数多くのプログラマーを育成
- 神戸の就職支援スクールでプログラミング講師経験あり
- Webマーケティングにも詳しく、当ブログでも月収7桁達成
- プログラミングは独学のみで学習
世の中には全くプログラミング知識もスキルもない人が、ブログで「オススメのプログラミングスクール」を紹介している記事が散見されます。
ということで、本記事は上記のプログラミング実務実績と背景に基づいた上で、論理的に解説していきますので、信頼性ある内容としてご覧いただければと思います。
プログラミングスクールに通うべきか?独学すべきか?で迷う人の前提となる心構え

プログラミングスクールも独学もそれぞれにメリット・デメリットがあります。そこで[プログラミングスクール 独学]で検索して、本記事を読んでいる方の問題を解決する前提として、大切な心構えから解説します。
プログラミングスクールに通ったとしても【独学は必須】です
まずはプログラミングスクールに通って学習する場合でも「独学」は必要になります。
なぜなら、プログラミングは基礎学習を終えて、クライアントの仕事を請けながらも常に「学習」を続ける必要があるからです。
例えばクライアントより「Wordpressでサイトを設計したいです」といった案件を請けた際に、プログラミングスクールで学習した知識とスキルだけで全てを対応できるなんて甘い現実はありません。
クライアントの要望は常に進化していきますし、その要望に応えられないプログラマーに仕事はやって来ません。
もちろん、クレジット決済もお願いします!あとクレジット決済は手数料が高いと商売が成り立たないので、少しでも手数料が安いカード会社と契約したいのですが、どこか良い会社ありますか?
このようなクライアントのオーダーを請けた際に
といったプログラマーに対して
でも、このプラグインは使ったことがないので、優位性などググって調べてみてからかんがえよう!
さらに手数料が安いクレジット会社なら、●●のクレジット会社が一番良さそうだ!その会社の担当者も知っているので、さらに手数料の利率を下げられるかも相談してみよう!
という感じに、クライアントの問題をトータルで解決して提案できるプログラマーに「今後も継続的に仕事がくる」ことは簡単に想像できると思います。
- クライアントの依頼を請ける
- 問題をどうやって解決するかを考える
- ググって調べてみる
- 設定したらクライアントに提案をする
- 構築時に不明点はさらにググって学習する
- 実装作業を進める
- 不明点はさらに何度もググって調べて解決させる
- クライアントに納品する
というように、常にクライアントの問題を解決するための手段を考えて、分からないことがあればググって調べて、その都度学習していかなければ、仕事の対応なんてできないということです。
【金持ちの真実】稼ぐ人は常に現在進行形で学習を続けています
実際に、プログラミングに限った話ではなく、ビジネス全体を見渡すと「稼いでいる人=ずっと勉強している人」という共通点があります。
- 成功している経営者→常に経営を学び、若い人の価値観を吸収しようと努力する
- 契約が多い営業マン→人間の心理学を学び、行動の重要性を理解している
- アフィリ収入が多い人→購買心理を勉強して記事をひたすら書く
- 仕事が多いプログラマー→休日も新しいスキルを習得するために勉強する
成功者の生活パターンを見ると、常に「学習する」ということが中心に置かれています。実際に稼げない人、何をやっても成功できない人は「学習量が少ない」というだけです。
あなたは社会人になってからも「学習を続けている」と自信を持って言えますか?
どんな分野でも結果を残す人は、現在進行形で常に学習を続けていますよ。
この辺りの学習の重要性は別記事として社会人になっても勉強する人は人生楽勝モードになる理由【しない人は無理ゲーに突入】にまとめていますので合わせてご覧ください。
初心者が独学でプログラミングを学習するのは、むちゃくちゃ難しい

過去にプログラミング初心者のスタッフ育成や、就職支援スクールでのプログラミングの講師の経験から「初心者がプログラミングを独学」することは、ほぼ不可能だと思っています。
過去に200名以上を教えて来ましたが、完全な初心者がプログラミングを独学だけで習得して、今でも継続してプログラミングで稼いでいるという人は、ほとんどいません。
それくらい、プログラミングを独学のみで習得するハードルは超高いのが現実です。特に途中で挫折してしまう人にはいくつかの共通点もありました。
プログラミングを独学しても挫折する人
- パソコンに苦手意識がある
- 壁に当たった時に相談できる人がいない
- 営業職など人付き合いが上手い人
こういった人は特にプログラミングの独学は難しいので、コミュニケーションをしながら手取り足取り教えてくれるプログラミングスクールに通うべきです。
分からない部分があっても、メンター(相談役)にすぐに聞ける環境もあるので、挫折を防ぐこともできます。
特に最近のプログラミングスクールは無料もあるので、こうしたサービスは絶対に活用すべきです。
» 【無料体験】TechAcademy|オンラインのプログラミングスクール
TechAcademyで本格的に学習を検討したい人はTechAcademyのフロントエンドコースをオススメする理由【副業で稼ぐスキル習得に最適】で詳しく情報をまとめていますのでご覧ください。
プログラミングを独学してみたい人
逆にプログラミングスクールでメンターと話をするのも苦手といった、コミュ障の方は独学しましょう!
独学でWeb系プログラミングをマスターする方法は【無料でスキルを習得】Web制作スキルを独学で勉強する方法まとめ【完全初心者向け】をどうぞ!

プログラミングで稼ぐために、向き不向きは関係ない

プログラミングを学習する上で「自分がプログラミングに向いているのか?どうか?」を考えるとか、まじで無意味です。
そもそもプログラミングで稼ぐ(収入を得る)ためにセンスとか、向き不向きは関係ありません。99%が正しい努力だけで結果は出ます。
初心者であっても、基礎知識とスキルを勉強した後に、クライアントの仕事を請けながらも学習を続けるだけでプログラマーとして稼ぐことは確実にできます。
私が初心者だった2004年頃はプログラミングスクールなんてありませんでしたし、ネットの情報量も少なかったので、参考書のみで学習してきました。
挫折せずに乗り越えられたのは、スタッフに優秀なエンジニアがいたことが大きかったです。彼らはスタッフでありながらも私のメンターでした。
現在であれば、プログラミングスクールが充実しているので、こういった問題も簡単に解決できてしまいます(かなり羨ましいです)。
まとめると、プログラミングの学習においては、初心者ほどスクールに通うべきで、コミュ障は独学でいきましょう!さらに自分がプログラミングに向いているかどうかを悩むよりも、先に行動して少しでも前進しよう!
ということで以下にプログラミング学習において迷う人への行動ステップを紹介しておきます。悩むよりも先に動け!という気持ちを大切に今年も突き進んでいきましょう!
初心者はプログラミングの無料体験から始める
» 【無料体験】TechAcademy|オンラインのプログラミングスクール
コミュ障は独学で基礎知識を頑張る
» 【無料でスキルを習得】Web制作スキルを独学で勉強する方法まとめ【完全初心者向け】
人気記事【行動編】30代の未経験がプログラミングスクールで学びフリーランスで稼ぐ方法
人気記事TechAcademyのフロントエンドコースをオススメする理由【副業で稼ぐスキル習得に最適】