未分類

正社員と非正規社員の賃金と待遇格差がなくなる時代【実力主義です】

こんにちは『プログラミングの王様』編集部のヒロキ(@pgm_osama )です。

会社経営をしていますが、基本的にはフリーランスのように自由に生きています。
最近は、労働収入で稼いだお金を株式投資に回して運用しています。

 

そこで先日にマナブさんが以下の興味深いツイートをされていました。

今後の日本を考える上で、かなり重要テーマになると思ったので私なりに深掘りしていきたいと思います。

 

正社員と非正規社員の賃金と待遇格差がなくなります

昭和の時代では当たり前の常識だった「終身雇用」と「年功序列」は、今や完全に崩壊しています。

その中でも、いまだになぜか確立されているのが「正社員と非正規社員」の間にある様々な格差です。

実際の問題として、正社員だから会社に貢献していると言い切れるでしょうか?
非正規社員だから、会社の貢献は小さいと言い切れるでしょうか?

非正規社員でも能力がある人は、どんどん会社に貢献するし、正社員でも会社にとってはお荷物状態の人も多々いるはずです。

 

正社員という仕組みは安泰ではありません

日本の場合は会社都合で正社員をリストラすることができません。

この仕組みが「正社員は安泰だ」という価値観を作り上げてきました。

 

一方でアメリカなどは、会社の利益に貢献できていない人材を簡単にクビにして良いというルールがあります。

この辺りは「なぜアメリカの企業は業績が成長するのか?」というテーマとも深く関連します。

アメリカの場合は業績不振で会社の利益を圧迫する赤字の部署があった場合は、簡単にその部署を解体して、そこのスタッフを解雇することができます。

売上や利益が伸びている部署を伸ばし、赤字の部門を切り離してコストカットできるので、結果的に会社の業績はどんどん良くなります。

 

逆に日本の場合は「正社員のリストラ」ができません。
ゆえに、赤字の部署であっても社員のリストラができないので、その部署を残して意味なく存続させるしかありません。

日本の企業に無駄なコスト構造が多い根本的な要因は、このリストラができない!という雇用ルールの問題に繋がります。

 

しかし、この「正社員はリストラできない」というルールも必ず将来は変化します。その方が企業の成長には都合が良いからです。

※ただ日本の場合は失業率が一定水準を超えると、極端に自殺率が増えるといった問題があるらしく、政府はそこを懸念しています。

 

正社員のリストラが可能になれば、人材の流動性が強くなる

もし企業にとって「正社員のリストラがOK」になると、一気に人材の流動性が加速するはず。

今までは、正社員というだけで能力不足の人間でも仕事に関わることができていましたが、今後は「会社の利益に貢献できる人」しか生き残れません。

 

そうなれば、フリーランスとして個人で活動している人でも、持っている能力を評価してもらえると、今まで正社員がやっていた仕事を外注することができます。

後述しますが、能力があって稼げるフリーランスは今後は需要が高まります。

 

このような企業と雇用の関係が作り上げられると、今後は年齢や立場、実績問わずに「案件ごとに最適な人材」が集まって、1つのプロジェクトを進めるといった流動的な働き方が進みます。

今までは「正社員」という守られた立場に安住して、適度に仕事をすれば安定した給料を貰えていましたが、今後はこの前提が根本から覆されます。

 

実際に政府も正社員の手当が消える… 非正規との格差是正へという記事では「来年の4月に正社員と非正規社員の間にある、賃金や各種手当て、福利厚生などの格差をなくす法案を施行する」と書かれています。

正社員だったとしても、雇用条件は能力給に変化していきます。

年功序列もないので、お金を稼いで企業の業績に貢献できない能力が低い人間は、何歳になっても給料は増えません。というより減っていきます。逆に若くても、会社に貢献できる人はどんどん給料が増えます。

 

新卒の一括採用という無駄な人材確保もなくなる

この流れで行くと、いまだに謎の「大学卒業の新卒採用」の仕組みも変わりますね。

いくら労働力不足といっても、大学を卒業しただけでスキル不足の人材をわざわざ囲い込んで、育てるには時間もお金も莫大にかかります。

 

それよりも、正社員をリストラできて、人材が流動的にできるのであれば、企業は即戦力を抱えたいと思います。

それこそ新卒で一括採用するのではなく、大学生はインターンで実力を見抜き、採用するという流れも主流になるはずです。

 

これまでの日本の学生には「新卒優位」という素晴らしい環境がありましたが、それが、あと数年で効果を失うでしょう。

 

企業経営者にとっては「ノースキルの学生か、即戦力の人材かどちらかを選べ」と言われると、確実に即戦力を選びたいですからね。

ただ、こうなると「良い人材」は高い給料を支払わないと確保できなくなりますね。

しかしながら今まで無駄に抱えていた人材を整理して、最適化していけば問題ありませんね。

 

無能な10人を無理に雇うよりも、すぐに成果を出してくれるプロフェッショナルを2人雇う方が成果に結びつきやすいと、企業も判断するはずです。

 

正社員と非正規社員の格差がなくなる時代で、どう生きますか?

これまでと同じく、自分は正社員という謎の価値観にしがみ付いて、これからも生きていきますか?

数年後は、正規だろうが、非正規だろうが、稼げる人間に仕事は集まり、能力が低い人間の仕事はなくなります。

それこそ、大企業ではすでにリストラの波が始まっています。

ちなみに以下の大企業ではすでにリストラが開始されています。

早期退職というのは、柔らかい言い方ですが「クビ宣告」ですよね。

 

能力が高いフリーランスは、複数の会社がプロジェクトごとに契約をして、複数の会社から固定給を得られるようになるはずです。

その流れに向けて、国がらみで推進しているのが「副業」です。

※いまだに古い価値観で副業禁止の会社もありますが、今後は副業禁止というだけで人材が確保できない状況になります。

 

もちろんお金を稼ぐことだけが全てではありませんが、効率的にお金を稼げるようになれば、人生の選択肢を増やすことができます。

好きな時間に起きて、働いて、稼いで、遊んで、生きることができます。

 

わざわざ満員電車に乗って、スーツを着て、うざい上司と働いて、居酒屋で騒ぐことが楽しみの人生から解放されます。

実際に現代はインターネットを使えば、自宅にいながらも稼ぐことができます。

多分、1年くらい努力すれば月20万くらいは副業で稼ぐことだって可能です。

 

そして、副業に挑戦して「稼ぐスキル」を身につければ、今後は正社員だろうが、非正規社員だろうが、その能力を活用すれば、どんな会社でも働くことができます。

 

収入を増やす!ということを考えた場合に、今の会社で頑張って結果を出しても、月20万の給料アップは何年後も先だと思いますよ。というより一生ないかもしれません。

それなら自分で、将来に待ち受ける能力社会に向けて「今から準備」をしながら、収入を増やす方がベストですよね。

 

この辺りは副業の始め方などの記事を読んで、少しづつ知識を身につけて行動していきましょう!

» 参考:【在宅副業もOK】サラリーマンが副業込みで月100万稼ぐ方法を教えます!

 

ただ、自分たちが想像する以上に時間は限られています。今年も気がつけばもう12月です。

 

この1年、どんな成長をしてきましたか?

去年の12月と比べて、確実に成長できている!確実に貯金額は増えている!確実に収入が増えていると断言できますか?
去年と全く同じ状況だと思うなら、危機感を持つべきです。

気がつけばあっという間に10年が過ぎていますよ。

その頃には新しい時代の価値観になり、正社員でも能力がある非正規社員に給料を抜かされるみたいなことが頻繁にあるはずです。

 

そろそろ行動するべきですよ!

ということで、本記事は以上です!

 

下記に副業についての情報リンクを貼っておきますので、少しでも危機感を感じれる方はどうぞ。

 

副業したいサラリーマンへ!稼ぐスキルとキャリアを伸ばす9ステップ

副業したいサラリーマンへ!稼ぐスキルとキャリアを伸ばす9ステップ この不安を本記事で解決します。 こんにちは、『プログラミングの王様』編集部のヒロキ(@pgm_os...

 

会社に副業が禁止されている方は下記をどうぞ。

サラリーマンの副業が会社にバレない簡単な方法【普通徴収にするだけ】

サラリーマンの副業が会社にバレない簡単な方法【普通徴収にするだけ】 この疑問にお応えします。 こんにちは『プログラミングの王様』編集部のヒロキ(@pgm_osama )です。 ...

 

人気記事【土日で稼ぐ】副業サラリーマンの70%が失敗!バイトもNGの理由

人気記事【サラリーマン必見】副業禁止の会社でも大丈夫!バレない副業を解説

ABOUT ME
ヒロキ【IT企業の経営者、株式投資家】
2005年にITビジネスで起業。経営者14年の間に培ったITスキル(プログラミング・Webマーケティング)を活用して、個人が稼げる情報を毎日発信中。 上場企業のWebマーケティングを行いながら、様々な企業のプログラミング案件を受注して稼いでいます。 現在は本業と合わせて、株式投資も行い資産を運用中。 Twitterでは株式投資についてのみ発信しています。
無料体験ができるプログラミングスクール
あわせて読みたい