こんにちは、『プログラミングの王様』編集部のヒロキ(@pgm_osama )です。
本記事ではプログラミングを勉強したいと思い、オススメのプログラミングスクールを調べた結果「TechAcademy(テックアカデミー)とTECH::CAMP(テックキャンプ)で迷っている」人向けに
どういう視点でスクールを決めれば良いのか?
をIT経営者の目線で解説したいと思います。
本記事を最後まで読めば「TechAcademy(テックアカデミー)かTECH::CAMP(テックキャンプ)のどちらを受講すべきか?」が分かるので、適切な決断をすることができます。
逆に、本記事を読まないでスクールを決めてしまうと「思っていたのと違う・・・」「高い受講費を返して欲しい・・・」といった失敗をしてしまう可能性もあります。
内容自体は3分程度で読み終えることができますので、この3分を活用して「失敗しないプログラミングスクール選び」に役立つ本質的な知恵を身につけてもらえればと思います。
先に結論を述べます。
TechAcademy(テックアカデミー)とTECH::CAMP(テックキャンプ)で迷っているなら、まずは無料体験を受講して確認する
ということです。
それでは様々なプログラミングスクールをググって調べていた方は、この記事を最後にして「プログラミングスキルを身に付けるための正しい行動」に繋げてもらえればと思います。
TechAcademy(テックアカデミー)とTECH::CAMP(テックキャンプ)で迷うなら無料体験を受講しよう
- 自分にはどのプログラミングスクールが合っているのだろうか?
- 色々とググって体験者の声をしっかり見比べたい
- 値段が安くないので慎重に決めたい
こうして、大半の人が「プログラミングを勉強したいけど、なかなか行動できない」ままで、ずっと悩んでいます。
先日に与沢翼さんが、すごく本質的なことをつぶやいてくれていました。
やろうかな?と思った事は最速でやった方が良い。辞めようかと頭をよぎった事も最速で辞めた方が良い。やろうと思い付いたのに理由なくちょっと待ってからと躊躇してその後着手しても良い結果はほぼ出ないと思う。辞めようかと思ったのにだらだら続けても時間の無駄。やる・やめるいずれも最速が正しい
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) February 26, 2020
今後の世界、優柔不断は圧倒的に不利過ぎる時代にて
過剰に言えば「遅い人迷う人」は死ぬと思った方が早い。実際に死にはしないが優柔不断の代償は思う以上に重く放置し後にどれだけ悪い状態に自分がなっても仕方はないとの覚悟だけは求められる。まず全力で「決める」事に意識を向けるのがよろしい。— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) February 26, 2020
まさに、その通りで「やるなら1日でも早くやること」が常に正しいということです。
プログラミング歴20年の経験者から言わせてもらうと
プログラミングスクールなんて、どこも基本は同じ
です。
それなら「あのスクールが良いのか・・・こっちのスクールの方が良いのか?」と色々調べて、逆に情報が増えてしまい「1つに決められない」よりも、まずは「サクッと行動」した方が良い結果に繋がるわけです。
そもそも大半のプログラミングスクールは「無料体験」だったり「無料メンタリング」をやっているので、それを申し込んで「自分の肌感で、どのスクールが良いかを決めた方が絶対に良い」です。
いくらググって情報調べたり、Youtubeで動画の批評を見ても、真実なんて分からないですよ。
無料体験は名前のとおり「無料」なので、一度でも体験してみて「良いなー」と思えば、受講料と相談して「支払える」と思えば通えばOK!
「なんか微妙だな」と思えば、そこで辞めれば良いだけです。
難しい話ではありません。
TechAcademy(テックアカデミー)とTECH::CAMP(テックキャンプ)で迷っているなら、無料体験を受講して決めたらおしまいです。
無料体験のメリットは以下の通りで
- ネット上の情報より自分の肌感でスクールが合うかを確かめれる
- 運営の対応や講師の質を実際に自分で確かめれる
- カリキュラムの内容が自分に合っているかが分かる
という感じです。
例えば、ネット上では「プログラミングスクール10校を比較」みたいな記事がありますが、10校も比較してしまうと「自分に合うスクール」なんて絶対に分からなくなります。
比較記事を見て悩むほど、結局のところ行動できなくなります。
それなら悩んでいる時間はもったいないので、無料体験を申し込んでから決めるスタンスでいきましょう。
ネット上の情報より自分の肌感でスクールが合うかを確かめれる
ネットにある情報だけでTechAcademy(テックアカデミー)とTECH::CAMP(テックキャンプ)のどちらが「自分に合うのか?」なんて決めれますか?
例えば、有名なインフルエンサーが記事や動画で「TECH::CAMP(テックキャンプ)がオススメです」と言ってるからTECH::CAMP(テックキャンプ)を選ぶみたいな発想って確実に失敗します。
なぜなら「TECH::CAMP(テックキャンプ)が合っている」のは、そのインフルエンサーの話であって、あなた自身に合うかどうかは全くの別問題だからです。
「ネット上の記事(動画)」よりも、自分で直接スクールに質問したり、聞いたり、講義を受けてみる方が信頼性が高い情報が手に入ります。
あなたが感じた肌感 > ネットの情報
どちらを信じますか?
私もブログで記事を書いていて矛盾しているのですが、ネット上の記事は「書いている本人のバイアス」がかかっているので、独断と偏見が満載です。
私の場合は過去にTechAcademy(テックアカデミー)を受講した経験があるので、どうしてもTechAcademy(テックアカデミー)を推薦してしまいますが、TECH::CAMP(テックキャンプ)に通った人なら逆になりますよね。
他にもTECH::CAMP(テックキャンプ)に通って、担当した講師が最悪で合わなかった場合は「TECH::CAMP(テックキャンプ)はダメなスクール」という評価になってしまいます。
なので、ネット上の情報だけで判断するのではなく、確実に「自分で体験して決める」ということをしてください。
TechAcademy(テックアカデミー)もTECH::CAMP(テックキャンプ)も、どちらのスクールも無料体験をしています。
無料ですよ!受講料はかかりませんのでノーリスクです。
どちらも無料体験を受講してみて、自分が知りたい情報、質問したいこと、不安に感じていることを直接スクールに聞いてみてください。
その結果から、自分で「どっちのスクールが良いのか」を判断すればOKです。
厳しいようですが「他人がオススメしているから、そこを選ぶ」という判断をしている限り、あなたが人生において成果を出すことは絶対にありません。
まずは自分の感性を信じて行動してもらえればと思います。
正しい答えが必ず見つかります。
【事実】プログラミングスクールはどこも大差がありません
プログラミングスクールのカリキュラムの内容はどこも同じです。
例えば、どのスクールも「TwitterのようなWebアプリを作りましょう」という感じでRubyのプログラミング学習のカリキュラムが組まれています。
内容自体はTechAcademy(テックアカデミー)でもTECH::CAMP(テックキャンプ)でも、そこまでは大差ありません。
それよりも重要な視点は
- TechAcademy(テックアカデミー)の講義が自分に合うのか?
- TECH::CAMP(テックキャンプ)の講義が自分に合うのか?
それを「自分で体感」して見極めることです。
例えばTechAcademy(テックアカデミー)とTECH::CAMP(テックキャンプ)の大きな違いの1つが「完全オンライン型」か「教室に通う」かになります。
自分1人で勉強するのが合っている場合はオンライン完結型の方が良いし、教室に通って仲間と一緒に勉強する方がモチベーションを保てる場合はTECH::CAMP(テックキャンプ)のような教室型が合っているでしょう。
私の場合だと「平日は仕事もあるので、わざわざ仕事終わりに教室に通う時間が無駄」と思うタイプなので、オンライン型としてTechAcademy(テックアカデミー)を選びました。
この辺りは「自分が勉強しやすい環境」を重視しながらも、実際に無料体験は受けて、カリキュラムの雰囲気やスクールの感じを自分で確かめてもらえればと思います。
プログラミングスクールの比較記事を読んでも決めれません
ネットをググると「プログラミングスクールの比較」記事や動画がたくさん出てきます。
こうした比較記事を見比べるほどに、選択肢が増えてしまうので「結局は決めることができない」状態に陥ってしまいます。
顧客の選択肢を減らして10倍の売り上げを達成する方法でも解説していますが、人は選択肢が多いほどに「迷いが増えて」決断できなくなることが心理分析で明らかになっています。
比較記事(動画)をたくさん見て、あらゆる他人の情報を集めて、そこから判断したいと思うのは当然だと思いますが、結局決断できずに行動しないのであれば、頑張って多くの情報を集めた意味がありません。
だからこそ、まずは「無料体験を受講して、自分で考えるべき」という結論になります。
というか、これが一番行動力に繋がりますし、結果が出ます。
【結論】インフルエンサーやネットの言葉を頼らず自分で判断する
ネット上の比較記事や動画を参考にしたり、インフルエンサーがオススメしているものを思考停止で試すよりも、自分が行動してみて、自分で調べてみる方が10000倍も確かな情報を得ることができます。
プログラミングスクールであれば、無料体験があるので、それを利用すれば簡単に「自分で確かめる」ことができますよね。
TechAcademy(テックアカデミー)かTECH::CAMP(テックキャンプ)で悩むなら、両方の無料体験を受講してから決めてください。
プログラミングは勉強したいけど何を勉強したら良いのかわからない...
そんな方も多いと思いますが、朗報です!
今ならテックアカデミーの講座を
無料で受講することができます!
パソコンさえあれば、自宅で学習をすることができます。
30秒で登録が終わります。
いつまで無料で体験できるかわからないので、
今すぐ無料体験に登録してみてください!
» TechAcademyの無料体験に申し込む
TechAcademy(テックアカデミー)やTECH::CAMP(テックキャンプ)を卒業後に、稼げるエンジニアになる手順
TechAcademy(テックアカデミー)かTECH::CAMP(テックキャンプ)の、どちらが「自分に合っているか」を悩むことも大切ですが、それ以上に大切なことは「スクールを卒業後に稼げるエンジニア」になることです。
プログラミングという市場価値の高いスキルを身に付けるために、プログラミングスクールを活用する理由は
スキルを身につけて、今より収入を増やす
ということですよね。
TechAcademy(テックアカデミー)やTECH::CAMP(テックキャンプ)に通うことが目的(ゴール)ではありません。
エンジニアとしてスキルが伸びれば、就職しても、フリーランスでも年収1000万は現実的に目指せます。
実際に私自身は去年は3000万ほどをプログラミングで稼ぎました。
» 14年間諦めずに努力して年収3000万達成【挫折の乗り越え方】
年収1000万以上を稼ぐエンジニアになるためには、プログラミングスクールの受講は「手段の1つ」に過ぎません。
それよりも、卒業後に「何をするべきか」の方が重要です。
そこで、ここからはTechAcademy(テックアカデミー)やTECH::CAMP(テックキャンプ)を卒業後に稼げるエンジニアになるための手順について具体的に解説していきます。
今はまだ実感が持てなくても、頭の片隅で覚えておいてもらえればと思います。
- 未経験からのフリーランスは厳しいです
- エンジニアとして就職をしてスキルアップをしましょう
- SEではなくWeb系エンジニアを目指しましょう
それぞれを解説します。
未経験からのフリーランスは厳しいです
TechAcademy(テックアカデミー)やTECH::CAMP(テックキャンプ)など、プログラミングスクールを卒業後に「いきなりフリーランスとして活動したい」と目標を立てている方も多いと思いますが、あまりオススメではありません。
副業レベルでの独立は問題ありませんが、ガッツリのフリーランスをいきなり目指す場合には「実務経験と実績が乏しい」ので、なかなか仕事を受注できません。
もちろん、昨今はフリーランスとして働く人を企業も重宝しています。
※人件費などの固定費をかけずに、適材適所でリソースを確保できるため、社員を雇うよりも優秀なフリーランスと契約する方がリスクがないからです。
ただ企業の視点に立つと、フリーランスと業務契約をする際は、過去にどういった実績があるのか?どれくらいのスキルがあるのか?どれくらいの経験があるのか?を確認してから契約します。
まずもって「プログラミングスクールで勉強しただけの人」には、リスクが大きくて契約できません。
つまり、TechAcademy(テックアカデミー)やTECH::CAMP(テックキャンプ)を卒業して、すぐにフリーランスになって稼ごうと思っても、まずもって仕事は受注できないということです。これは事実です。
受注できる案件とすれば、1万円とか5万円レベルの安い案件だけですね。それだと、フリーランスになる意味がないですよね。
だからこそ、まずはIT企業への就職がオススメであり、現実的です。
エンジニアとして就職をしてスキルアップをしましょう
就職(転職)は必ず「技術力の高いエンジニアが在籍している会社」を選んでください。
地方の技術力がないWeb制作会社などは、あまりオススメできません。
なぜなら技術力の低いエンジニアが在籍する会社に就職してしまうと、実務経験を通じてのスキルアップが遅くなるからです。
技術力の低い会社へ就職すると
エンジニアの質が低いので案件のレベルも低い
↓
実務経験からスキルを伸ばすことができない
↓
自分の市場価値がなかなか伸びない
↓
年収は毎年同じまま
という感じです。
逆に、技術力が高く、エンジニアのレベルが高い会社に就職できれば
技術力の高い会社へ就職すると
エンジニアの質が高いので案件のレベルが高い
↓
実務経験からスキルがどんどん伸びる
↓
技術面で分からない部分は、先輩エンジニアが教えてくれる
↓
自分の市場価値がガンガン伸びる
↓
年収がどんどん伸びる
↓
スキルが高まるとフリーランスとして独立できる
もちろん技術力の高い会社へ就職することは簡単ではありません。
この辺りは戦略的に就職活動に挑戦する必要がありますので、面接対策としても重要なポートフォリオの視点が理解できるプログラミング初心者に必須のポートフォリオの作り方【経営者の本音】をどうぞ。
ちなみに技術力が高い会社かどうかを見極めるポイントとしては以下の通りです。
- ソースコードのバージョン管理をしっかりやっている(Gitなどを使っている)こと
- コードレビューをしっかり社内で行っていること
- パッケージマネージャーを使っているかどうかを確認すること
- 必ずテスト環境などを構築して管理していること
ざっくり言えば、セキュリティーやテスト環境など含めて、社内統制が構築されていることですね。
就職(転職)活動時の参考までに覚えておいてください。
SEではなくWeb系エンジニアを目指しましょう
就職先の会社を選ぶ際は、上述した「技術力の高いエンジニアが在籍しているかどうか」と合わせて、SES企業は避けるということも覚えておきましょう。
SESとは、システムエンジニアと言われる職種で、別企業に常駐して、その企業で利用するサービスやアプリを開発する仕事です。
いわゆるスーツを着て、ネクタイを締めて、クライアント企業に出向いて、システムを開発するという仕事です。
なぜSES企業を選ぶべきではないかと言うと、SES企業に入っても、市場価値を高めることができないからです。
この辺りの理由は【2020年版】ビジネススキル3種の神器でプログラミングは必須ですでも詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。
プログラミングスクールで悩んでいる時間があれば、スキルは身につきます
本記事では、TechAcademy(テックアカデミー)とTECH::CAMP(テックキャンプ)のどちらに通うか迷っている人向けに、IT企業を経営するエンジニア目線で「スクールの選び方」について解説しました。
まとめると
TechAcademy(テックアカデミー)とTECH::CAMP(テックキャンプ)で迷っているなら、両方とも無料体験を受講して決める
ということでしたね。
大切なことは、ネットで必要以上にググって情報を集めるのではなく、自分で行動して、自分の肌感で確かめることです。
つまり、自分で動いて調べるという「当然」のことですね。
TechAcademy(テックアカデミー)もTECH::CAMP(テックキャンプ)も無料体験がありますので、悩む時間がもったいないです。
やろうかな?と思った事は最速でやった方が良い。辞めようかと頭をよぎった事も最速で辞めた方が良い。やろうと思い付いたのに理由なくちょっと待ってからと躊躇してその後着手しても良い結果はほぼ出ないと思う。辞めようかと思ったのにだらだら続けても時間の無駄。やる・やめるいずれも最速が正しい
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) February 26, 2020
今後の世界、優柔不断は圧倒的に不利過ぎる時代にて
過剰に言えば「遅い人迷う人」は死ぬと思った方が早い。実際に死にはしないが優柔不断の代償は思う以上に重く放置し後にどれだけ悪い状態に自分がなっても仕方はないとの覚悟だけは求められる。まず全力で「決める」事に意識を向けるのがよろしい。— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) February 26, 2020
上記のツイートのように「やりたいな!と思ってることは最速で行動する」のが、人生で成果を出す最大の秘訣です。
とりあえず無料体験を受講して、自分に合わないと思えば辞めたら良いだけです。
そこにリスクはありますか?
「TechAcademy(テックアカデミー)は自分には合わなかった」
「TECH::CAMP(テックキャンプ)は微妙だった」
と分かることも、大きな価値であり、成長です。
そもそも、あなたがスクール選びで悩んでいる間に、他の人にエンジニアのポジションを取られていることに気づくべきです。
多分ですが、無料体験に申し込んで後悔することって100%ありえまえんので、まずはダメ元でも良いので行動してみてくださいね。
スクールへの申し込みは1日でも速くがベストの理由
最後に補足ですが、TechAcademy(テックアカデミー)やTECH::CAMP(テックキャンプ)の無料体験が気になっている場合は「1日でも速く」がベストです。
なぜなら昨今のプログラミングブームによって、多くのスクールが受講料金を値上げしているからです。
それくらい「プログラミングのスキルを身につけてキャリアアップしたい」と思っている人が多くいます。
TechAcademy(テックアカデミー):129,000円 → 139,000円(4週間コース)
TECH::CAMP(テックキャンプ):128,000円 → 148,000円(入会費用)
多分ですが、半年後にはさらに割高になっている可能性もあるので、まずは「思い立った時に行動する」ことがベストです。
IT技術は今後も拡大し、市場ニーズは大きくなります。
2020年以降もエンジニア需要が伸びる理由を解説【年収の増やし方】でも解説していますが、さらにエンジニアの市場価値は高まります。
そのエンジニアの椅子は早い者勝ちです。
悩んで行動できないのではなく、行動して自分で確認するクセを付けてもらえれば、人生はどんどん良い方向へ変化していきます。
ということで本記事は以上です。
このまま、このページを閉じるか、次の行動に繋げるか、自分の未来を作ってもらえればと思います。
合わせて読みたいテックキャンプの関連記事
以下にテックキャンプに関する、読むべき記事のリンクを貼っておきますので、それぞれの目的に合わせてご覧ください。
副業で稼ぎたい人向けのテックキャンプの関連記事
テックキャンプを卒業後にフリーランスで稼げるの?【多難の道です】
エンジニア転職(就職)したい人向けのテックキャンプの関連記事
テックキャンプで絶対に挫折せずにエンジニアへの転職成功させる方法
テックキャンプのカリキュラムを学ぶとエンジニアとして稼げるのか?
テックキャンプの転職で優良企業に就職する方法【実績と年収も紹介】
テックキャンプについて理解が深まる関連記事
テックキャンプのお洒落な教室の特徴と雰囲気を紹介【6校全て紹介】
テックキャンプの受講料金が高い理由と割引で入学する方法を徹底解説
テックキャンプの評判と悪評までを徹底分析【転職まで徹底サポート】
人気記事テックアカデミーを受講した感想を本音で暴露【公式よりリアルな口コミ】
人気記事テックアカデミーで初心者にオススメの2コースをIT経営者が断言!