この疑問を本記事で解決します。
- なぜプログラミングが副業に最適なのか?
- 未経験に最適な「副業にオススメ」のプログラミングスクールの選び方
- 副業で稼ぎたい人におすすめのプログラミングスクール
こんにちは、ヒロキ(@hiroking10ten )です。
クライアントは主に東京の上場企業でWebマーケティングやプログラミング開発を行いながら、個人の活動としては株式投資で資産運用をしています。
本記事では「副業を始めようと思うけど、プログラミングで稼ぐためにスキルを身につけたい!初心者でもしっかりスキルが身につけられる、オススメのプログラミングスクールを教えて欲しい」という疑問にお答えします。
実際に、日本社会の全体で「副業」が解禁になる中で、サラリーマンが空いた時間や休日を使って稼げる副業として「プログラミング」が注目されています。
その理由はプログラミングという「稼げるスキル」の再現性の高さです。
【在宅副業もOK】サラリーマンが副業込みで月100万稼ぐ方法を教えます!でも解説していますが、プログラミング経験に関わらず、基礎スキルが身に付くだけでも月に30〜40万ほどは稼ぐことは十分に可能です。
そんなプログラミングのスキルを短期間で習得する手段として当ブログではプログラミングスクールの受講をオススメしています。
特にプログラミング初心者の場合は「独学をすれば90%以上が挫折をする」という統計データもあるので、体系的、かつ効率的に学習できるスクールは非常にコスパの高い自己投資になります。
そこで本記事では、2005年にWeb開発会社を起業して、14年以上プログラミングを軸に稼ぎ続けてきた私が
- 初心者が失敗しないプログラミングスクールの選び方
- 個人が副業で稼ぐために最適なプログラミングスクールとは?
といった視点で、体験談も交えて解説したいと思います。
「プログラミングの副業で稼ぎたい」という方は、是非最後までご覧ください。
なぜプログラミングが副業に最適なのか?

まず最初に「なぜ、プログラミングは副業にオススメなのか?」というと、その理由は下記の通りです。
- 自己投資のコスパが最強
- 稼げる単価が高い
- 市場価値の高いスキル
- 将来性がかなり高い
- 自由度が高い働き方が可能
- 再現性が高く誰でも稼ぎやすい
プログラミングというスキルは、決して簡単に身に付くスキルではありませんが、一度身につけてしまえば圧倒的に市場価値が高く、高単価の仕事で効率よく稼ぐことができるようになります。
2020年以降もエンジニア需要が伸びる理由を解説【年収の増やし方】でも解説していますが、今後もプログラミングの需要はどんどん高まるので「人生を安定させたい人」には特にオススメできるスキルになります。
サラリーマンの副業はプログラミング以外にもたくさんありますが、やはり将来性、自由度、稼げる金額と再現性の高さを考えるとプログラミングが一番副業にオススメと断言することができます。
この辺りは副業したいサラリーマンへ!稼ぐスキルとキャリアを伸ばす9ステップも合わせてご覧ください。
未経験に最適な「副業にオススメ」のプログラミングスクールの選び方

プログラミング未経験の初心者が「副業で稼げるレベル」に最短最速でなるために、どんなスクールを選べば良いのか?
そのプログラミングスクールの選び方について解説します。
オンライン型と教室型のメリットとデメリット
プログラミングスクールは教室に通って受講する方法と、オンライン完結で受講できる2種類があります。
どちらにもメリットとデメリットがありますが、オンライン型の場合は自分が都合の良い時間に受講できたり、自宅だけでなく通勤中の電車の中など、場所を選ばずに受講することができます。
ただ講師と向き合って受講できないので、質問に即返答してもらうことができなかったり、コミュニケーションの面ではデメリットがあります。
教室型の場合は質問や相談がしやすく講師と向き合って受講できるので、学習のモチベーションも維持しやすいのですが、どうしても時間と場所の部分で制限が出てきてしまいます。
こうした両方のメリットとデメリットを把握した上で、自分自身の性格やライフスタイルに合わせて選んでもらえればと思います。
実務経験が豊富な講師がいるかを確認する
プログラミングスクールは「未経験でも短期間でスキルを効率的に身に付ける」ための体系的なカリキュラムが事前に用意されています。
そう考えると「講師って必要ないのでは?」と思うかもしれませんが、実はプログラミングスクールの満足度は講師の質によって決まると言っても過言ではありません。
スクールによっては「プログラミングのスキルはあるけど、実務経験が乏しい大学生」をアルバイトの講師に雇っていたりします。
こういうスクールは総じてスクールへの評価が低かったりしますので、注意が必要です。
必ず「講師は実務経験が豊富」かつ「できれば現役エンジニア」という条件が揃うスクールを選びましょう。
現役でプログラミングの仕事をしているエンジニアが講師の場合だと、リアルタイムでエンジニアとして働く感想や本音も聞くことができます。
最終的には「プログラミングの副業で稼ぐ」ことが目的なので、副業で稼いでいるエンジニアが講師なら、この辺りのリアルな情報なども教えてくれます。
自分の目的から逆算して、信頼できる講師がいるかどうかも事前に確認しておきましょう。
料金の安さだけで選ぶと失敗する
最後は受講費に関する注意点です。
もちろんプログラミングスクールの受講費は安くないので、入学費や月額費、カリキュラムの受講費は安いに越したことはありません。
ただ「受講費の安さ」だけで選んでしまうと、カリキュラムの質が低かったり、講師への質問対応ができないなど、後から後悔するケースも少なくありません。
だからこそ受講費は「スクールの提供するカリキュラムの質、講師の質に見合っているか?」で判断するべきです。
当然ですが「受講費が高いスクールが良いスクール」ということではありませんが、事前に体験レッスンを受けたり、無料で面談してくれるプログラミングスクールを選んで見極めてもらえればと思います。
副業で稼ぎたい人におすすめのプログラミングスクール

それでは、これまでの注意点を踏まえて、すべての条件が揃っている「副業にオススメのプログラミングスクール」をご紹介します。
侍エンジニア塾

オンライン型のプログラミングスクールである侍エンジニア塾の特徴は、現役エンジニアがマンツーマン形式でカリキュラムを進めてくれることです。
公式サイトの情報だと、年中無休で朝の8時から夜22時まで即対応してくれます。
さらにカリキュラムは「受講者の目的」に合わせてカスタマイズしてくれるので、自分の目標、現在のプログラミングのレベル、受講する期間から最適な学習スケジュールを組み立ててくれます。
事前に用意されているカリキュラムではなく、自分の目的に合わせてカスタマイズできる点は他のプログラミングスクールにはない強みです。
講師に関しては、受講ごとに担当者が変わるのが一般的なプログラミングスクールですが、侍エンジニア塾の場合は「カリキュラムをカスタマイズした講師が」最初から卒業まで担当エンジニアとして指導してくれるので、コミュニケーションが苦手な人や、モチベーションが続かない人にも安心して受講できるスタイルです。
副業で稼ぐためにオススメのコースは「フリーランスで稼ぐためのAdvance(アドバンス)コース」です。
このコースの場合はRuby、PHP、Wordpress、HTML、CSSなど「副業で稼ぐエンジニアに必要なプログラミング言語」を完全網羅してくれています。
侍エンジニア塾については侍エンジニア塾のフリーランスコースの評判【実際に稼ぐ手順を解説】でも詳しく紹介していますので、合わせてご覧ください。
» 侍エンジニア塾(公式サイト)
TECH::EXPERT

TECH::EXPERTは短期集中型で未経験から「エンジニアとして就職できるレベル」にまで育てることを目標とする教室型のプログラミングスクールです。
教室は東京に複数箇所、大阪、名古屋、福岡にあります。

オススメのコースは「副業・フリーランスコース」で、受講費は割安で月3万円から!しかも東京での案件を獲得するまで完全保証で受講できるので「TECH::EXPERTを受講したけど、案件を獲得できずに稼げなかった」という場合は受講料を全額返金してくれるので、安心です。
もちろん講師は現役エンジニアなので「副業で稼ぐための案件獲得」も完全サポートしてくれます。
ちなみに卒業後も半年間は面談サポートを継続してくれるので、ポートフォリオ作りやエンジニアとしての就職(転職)の相談で思う存分に活用することができる点も大きな特徴です。
テックアカデミー

最後はプログラミングスクールの中で最大手のテックアカデミーです。
テックアカデミーでは多種多様なコースが用意されていますが、副業で稼ぐ目的の場合はフロントエンドコースがオススメです。
この辺りは【副業に最適】テックアカデミーのフロントエンドコースが初心者に最高の理由でも解説していますが、オンライン型で、動画教材を見て勉強して、現役のエンジニア講師が添削をしたり質問に対応してくれるという受講スタイルです。
もちろん案件を獲得するサポートもしてくれるので、未経験の人でも安心して受講することができると思います。
ちなみにテックアカデミーでは受講期間によって費用が変わるので、受講コースに迷った場合はテックアカデミーを受講する初心者にオススメの期間と料金を徹底比較も合わせてご覧ください。
ということで副業で稼ぐためにオススメのプログラミングスクールの選び方と、条件が合う3つのスクールを紹介しました。
どのスクールが良いか迷っている方はテックアカデミーは最悪で就職できない!その悪評が出回る4つの理由も合わせてどうぞ。
本記事は以上です。
人気記事【完全版】テックアカデミーを受講してフリーランスで稼ぐ手順を解説
人気記事【行動する】プログラミングスクールを卒業→フリーランスで稼ぐ方法